温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本]
    • 温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002629738

温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2016/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    温泉科学で地球を探る!火山と冷たい炭酸泉の関係とは?温泉の水位変化で地殻を診断?「湯の花」から太古の海の環境が分かる?有馬の「金泉」が湧くメカニズムとは?…最新の研究成果が詰まった温泉科学入門。
  • 目次

    第1章 火山に湧く冷たい炭酸泉
       (大沢信二)
    1 はじめに
    2 炭酸成分の起源を知る方法
    3 火山の地下水研究への応用
    4 冷炭酸泉の分布と火山体の年齢
    5 姫島火山の鉱泉の研究
    6 姫島火山の明神山の噴出年代
    7 おわりに

    第2章 沈み込むプレートに辿り着く温泉  
       (網田和宏)
    1 はじめに
    2 温泉の起源を追って
    3 中央構造線沿いの塩水を狙って
    4 温泉「水」の起源を探る
    5 溶存成分が示すもの
    6 付随ガスの起源を読み解く
    7 温泉起源流体の正体は?
    8 温泉の湧出母岩に関する考察
    9 深部起源流体と中央構造線との関係
    10 おわりに

    第3章 高アルカリ性温泉水〈丹沢山地〉
       (板寺一洋)
    1 はじめに
    2 丹沢山地と周辺の温泉・鉱泉地の概要
    3 高アルカリの特徴はどうして生まれたか?
    4 温度はどうやって獲得したのか?
    5 まとめ

    第4章 太古の海洋環境の手がかりになる湯の花
       (髙島千鶴)
    1 はじめに
    2 トラバーチンの沈殿機構
    3 入之波温泉の研究例
    4 太古の海洋環境の復元を目指して
    5 おわりに

    第5章 温泉の水位変化で地殻を診断
       (柴田智郎)
    1 はじめに
    2 地下水の動き
    3 地下水位の変動
    4 温泉の水位観測
    5 地震に伴う水位変化
    6 潮汐と気圧に伴う水位変化
    7 歪に対する応答係数
    8 おわりに

    第6章 日本のジオプレッシャー型温泉
         ――新潟県松之山温泉の例――
       (渡部直喜)
    1 はじめに
    2 新潟県の石油・天然ガス付随水
    3 松之山温泉の特徴
    4 まとめ
    5 おわりに

    第7章 有馬温泉の「金泉」
         ――金泉はどのようにして地表に現われるか――
       (西村 進)
    1 まえがき
    2 有馬温泉の概要
    3 金泉はどのようにして湧出しているのか
    4 地球岩圏内の「水」流体の働き
       ――まとめに代えて――
  • 出版社からのコメント

    温泉科学で地球を探る! 温泉の水位変化で地殻診断? 「湯の花」から太古の海の環境が判明?……。最新研究が詰まった入門書!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大沢 信二(オオサワ シンジ)
    1960年生まれ。東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。博士(理学)。京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設教授(地熱流体論研究分野)で、研究施設長を兼務。専門は地球流体化学で、地球の水を物質科学的に調べ、その起源や成分の由来などを探る研究をしている

    西村 進(ニシムラ ススム)
    1932年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学名誉教授。特定非営利活動法人シンクタンク京都自然史研究所理事長。温泉の探査、放射性廃棄物地層処分の研究、二酸化炭素の炭層貯留の安定性の研究など
  • 著者について

    日本温泉科学会 (ニホンオンセンカガクカイ)
    広い分野の温泉に係わる研究をしている研究者や専門家の集団。

    大沢 信二 (オオサワ シンジ)
    1960年生まれ。1992年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)。京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設助教授。深層熱水・地層水の地球科学的研究,地下水・降水の同位体地球化学的研究,地熱系の環境化学的研究。
    〔主な著書〕『温泉科学の最前線』〔共著〕ナカニシヤ出版(2004年),"Escape of volcanic gas into shallow groundwater systems at Unzen volcano (Japan): evidence from chemical and stable carbon isotope compositions of dissolved inorganic carbon" Limnology, No. 3 (2002年), "Isotopic characteristics of typhonic rainwater: Typhoons No.13, 1993 and No.6, 1996 struck Japan" Limnology, No. 1 (2000年),他。

温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:大沢 信二(編)/西村 進(編)
発行年月日:2016/09/30
ISBN-10:4779510945
ISBN-13:9784779510946
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 温泉と地球科学―温泉を通して読み解く地球の営み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!