矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]
    • 矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]

    • ¥1,69451 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002629811

矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) [単行本]

価格:¥1,694(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2016/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    矢倉は細かい手順よりも考え方が大事!プロの常識教えます。
  • 目次

    第1章 序盤の鉄則7
     はじめに 矢倉の基本
     鉄則1 原始棒銀はさばかせない
     鉄則2 右四間飛車には▲6八銀型
     鉄則3 矢倉中飛車には飛車先の歩を伸ばせ
     鉄則4 急戦矢倉には強く戦う
     鉄則5 スズメ刺しには▲4六角で対抗
     鉄則6 △5三銀右急戦には▲2五歩
     鉄則7 陽動振り飛車には急戦を仕掛けろ

    第2章 中盤の心得9
     心得1 棒銀には中央志向
     心得2 右四間飛車には受けつぶしを狙え
     心得3 自陣の長所を生かして戦え
     心得4 ▲6七金は攻守に活用
     心得5 スズメ刺しは角を目標に攻める
     心得6 好形は作る、作らせない
     心得7 7筋交換には▲6五歩から菱矢倉
     心得8 ▲4六銀には△4五歩
     心得9 矢倉囲いは端歩を突くな

    第3章 終盤の心得7
     心得10 ▲4一銀と引っ掛けろ
     心得11 終盤のスピード勝負は▲2四桂
     心得12 玉頭に空間を作る突き捨て
     心得13 端は矢倉の弱点
     心得14 玉頭を守る▲8六同銀
     心得15 攻め駒入手の▲6八金引
     心得16 しのぎの合わせの歩

    第4章 実戦編
     第1局 △内藤國雄九段戦
     第2局 △青嶋未来五段戦
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 慎一(サトウ シンイチ)
    1982年8月16日生まれ。東京都練馬区出身。1994年9月6級で故・剱持松二九段門。1999年10月初段。2008年10月1日四段。2015年1月16日五段。正統派居飛車党で矢倉、角換わりを得意とする。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を努めている。『矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得』が初の著作となる
  • 出版社からのコメント

    「将棋の考え方シリーズ」の第5弾、矢倉編
  • 内容紹介

    「矢倉囲いができれば初段」という言葉がありますが、囲いの手順だけ覚えれば良い、と思ってはいけません。棒銀、右四間飛車、矢倉中飛車、スズメ刺し・・・、いろいろな戦略に対応する力が大事になります。「対応力」というのは、一手一手交互に指す将棋では実は一番大事なことです。その力を付けるには矢倉戦はうってつけなのです。(まえがきより)

    本書は将棋の各戦法において、定跡手順を覚えるのではなく、その考え方(=心得)を身につけることを主眼とする「将棋の考え方シリーズ」の第5弾、矢倉編です。

    まえがきにあるように矢倉をきちんと指すためには原始棒銀をはじめとする急戦に対応する力が必要です。逆に言えば、そのような対策を身につけて矢倉が指せる人は、十分初段の力がついているといえます。

    本書は矢倉の駒組みから始まり、序盤の急戦への対応、さらに中盤の進め方の方針や終盤での考え方まで丁寧に解説。個々の場面での指し手を示すのではなく、どのような考え方で指し進めていけばよいかが解説されているので、相手に変化された場合でも幅広く応用が効く内容となっています。

    まさに矢倉で勝つための鉄則と心得が網羅された内容で、この一冊を読めば自信を持って矢倉が指せるようになるはずです。
  • 著者について

    佐藤 慎一 (サトウシンイチ)
    1982年8月16日生まれ 東京都練馬区出身
    1994年9月 6級で故・剱持松二九段門
    1999年10月 初段
    2008年10月1日 四段
    2015年1月16日 五段
     正統派居飛車党で矢倉、角換わりを得意とする。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。
    将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を努めている。
    本書が初の著作となる。

矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:佐藤 慎一(著)
発行年月日:2016/09/30
ISBN-10:4839960755
ISBN-13:9784839960759
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得(マイナビ将棋BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!