フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(RFデザイン・シリーズ) [単行本]
    • フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(...

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002631713

フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(RFデザイン・シリーズ) [単行本]

西村 芳一(共著)中村 健真(共著)
  • 5.0
価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2016/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(RFデザイン・シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、主に音声帯域のアナログ無線通信を実現するためのディジタル信号処理技術を、「フルディジタル無線機キットTRX‐305」を実例にして解説しています。
  • 目次

    ★目次

    ● 第1章 ゲルマニュウム・ラジオで考える
    ◎ アナログ信号処理とディジタル信号処理の違い
      1-1 アナログ回路の場合
      1-2 ディジタル信号処理の場合

    ● 第2章 サンプリング定理とその処理方法
    ◎ アナログ信号をディジタル化する際の基礎
      2-1 アナログ処理とディジタル処理の等価性
      2-2 サンプリング後のスペクトル
      2-3 δ(t)が実現できないことによる歪み
      2-4 アナログ-ディジタル変換
      2-5 アパーチャ効果
      2-6 アパーチャ・ジッタ

    ● 第3章 信号処理のダイナミック・レンジ
    ◎ プロセッシング・ゲインとディザを活用
      3-1 14ビットで実現できるダイナミック・レンジ
      3-2 100dBのダイナミック・レンジ
      3-3 IF周波数を下げて対応する方法
      3-4 プロセッシング・ゲインを使う
      3-5 SFDR(Spurious Free Dynamic Range)

    ● 第4章 解析信号の意味とその生成方法
    ◎ 信号をI成分とQ成分に分離する
      4-1 アナログ信号のフーリエ級数展開
      4-2 負の周波数,負の時間
      4-3 スーパーヘテロダイン方式のイメージ受信
      4-4 なぜI/Qの解析信号でなければゼロIFは実現できないか
      4-5 解析信号を作る方法

    ● 第5章 ディジタル・フィルタの種類と設計法
    ◎ 通信で広く使われるFIRタイプの実装法を中心に
      5-1 ディジタル信号処理にはディジタル・フィルタ
      5-2 アナログよりディジタルのほうが直感的
      5-3 設計は設計支援ソフトウェアに任せる
      5-4 FIRフィルタとIIRフィルタ
      5-5 FIRとIIRの特徴
      5-6 設計法
      5-7 群遅延一定のフィルタが一般的に使われる
      5-8 最小位相
      5-9 簡単なFIRフィルタ

    ● 第6章 ディジタル信号処理での演算の基礎
    ◎ 組み込み処理ではさまざまな制約がある
      6-1 DSP/FPGAでの演算には制約が多い
      6-2 2進数を常に意識
      6-3 1サンプリング区間中に処理を終わらせる
      6-4 浮動小数点vs固定小数点

    ● 第7章 さまざまな関数の組み込み方法
    ◎ 三角関数,CORDIC,対数の計算など
      7-1 三角関数
      7-2 CORDIC
      7-3 対数計算

    ● 第8章 サンプリング・レート変換
    ◎ 歪みをなくして効率的な処理を実現するために
      8-1 ダウン・サンプリング
      8-2 オーバーサンプリング
      8-3 サンプリング・レート変換
      8-4 サンプリング位置を変える
      8-5 CICフィルタ(ダウン・サンプリング)
      8-6 CICフィルタ(オーバーサンプリング)
      8-7 ダウン・サンプリング用のCICフィルタのVHDL記述

    ● 第9章 ノイズ・シェイピングの手法
    ◎ ディジタル演算の無効桁を切り捨てずに利用する
      9-1 18×18=36ビットの掛け算器の場合
      9-2 電子ボリュームの場合

    ● 第10章 変調/復調を行う信号処理の基礎
    ◎ 無線通信で使用されるAM,SSB,FMの信号処理を中心に
      10-1 ディジタル変調の長所
      10-2 変調方式の分類
      10-3 ディジタル信号処理によるAMの変復調
      10-4 ディジタル信号処理によるSSBの変復調
      10-5 ディジタル信号処理によるFMの変復調

    ● 第11章 フルディジタル無線機実験キットTRX-305
    ◎ ダイレクト・サンプリングとFPGA+DSPによる変復調の実験を可能とする
      11-1 メイン・ボードのハードウェア概要
      11-2 受信時のディジタル信号処理
      11-3 送信系のハードウェア
      11-4 受信系のハードウェア
      11-5 応用例…スタンドアロンの本格的な無線機
      11-6 キットの設計で考慮したこと

    ● 第12章 ディジタル信号処理による変復調機能の実現
    ◎ フルディジタル無線機実験キットTRX-305での実装を例にして
      12-1 SH-2からFPGAとDSPに実行コードを書き込む
      12-2 音声信号のアップ・サンプリング処理
      12-3 CW/AM/SSB/FM変調の実験
      12-4 三角関数や対数の計算が得意なCORDICアルゴリズム
      12-5 受信信号のA-D変換とダウン・サンプリング
      12-6 受信部IFフィルタとI/Qデータの転送
      12-7 DSPによるAM復調のアルゴリズム
      12-8 DSPによるFM復調のアルゴリズム
      12-9 DSPによるSSB復調のアルゴリズム
      12-10 データ通信のためのディジタル変調技術

    ● 第13章 受信信号のスペクトラム表示機能を組み込む
    ◎ I/Qデータをパソコンに送ってFFT処理する
      13-1 全体の構成
      13-2 FPGAの設計
      13-3 パソコン側のユーティリティ

    ● Appendix TRX-305用DSPフレームワーク“Hirado”
    ◎ DSPの復調アルゴリズムの実験をC言語で行える
      A-1 Hiradoの構成と使いかた
      A-2 復調アルゴリズムの実装

    ● ディジタル信号処理サポート・ツール
    ◎ FIRフィルタの係数計算とLCフィルタの設計
      B-1 FIRフィルタ設計ソフトウェア
      B-2 アナログLCフィルタ設計ソフトウェア


    参考文献
    付録CD-ROMの内容
    索引
    著者略歴
  • 出版社からのコメント

    主に音声帯域のアナログ無線通信を実現するためのディジタル信号処理技術を解説します.
  • 内容紹介

    AM,SSB,FMなどの変調方式は,音声帯域の無線伝送のために古くから使われてきました.AMは中短波ラジオ放送,SSBは短波帯のアマチュア無線通信,FMはV/UHF帯のラジオ放送や移動体通信など,さまざまな分野でそれぞれの特徴を活かして応用されています.昨今では,これらの信号を変調/復調する処理のために,FPGAやDSPを利用したディジタル信号処理技術が活用されるようになってきました.本書では,主に音声帯域のアナログ無線通信を実現するためのディジタル信号処理技術を,「フルディジタル無線機キットTRX-305」を実例にして解説しています.

    ★目次

    ● 第1章 ゲルマニュウム・ラジオで考える
    ◎ アナログ信号処理とディジタル信号処理の違い

    ● 第2章 サンプリング定理とその処理方法
    ◎ アナログ信号をディジタル化する際の基礎

    ● 第3章 信号処理のダイナミック・レンジ
    ◎ プロセッシング・ゲインとディザを活用

    ● 第4章 解析信号の意味とその生成方法
    ◎ 信号をI成分とQ成分に分離する

    ● 第5章 ディジタル・フィルタの種類と設計法
    ◎ 通信で広く使われるFIRタイプの実装法を中心に

    ● 第6章 ディジタル信号処理での演算の基礎
    ◎ 組み込み処理ではさまざまな制約がある

    ● 第7章 さまざまな関数の組み込み方法
    ◎ 三角関数,CORDIC,対数の計算など

    ● 第8章 サンプリング・レート変換
    ◎ 歪みをなくして効率的な処理を実現するために

    ● 第9章 ノイズ・シェイピングの手法
    ◎ ディジタル演算の無効桁を切り捨てずに利用する

    ● 第10章 変調/復調を行う信号処理の基礎
    ◎ 無線通信で使用されるAM,SSB,FMの信号処理を中心に

    ● 第11章 フルディジタル無線機実験キットTRX-305
    ◎ ダイレクト・サンプリングとFPGA+DSPによる変復調の実験を可能とする

    ● 第12章 ディジタル信号処理による変復調機能の実現
    ◎ フルディジタル無線機実験キットTRX-305での実装を例にして

    ● 第13章 受信信号のスペクトラム表示機能を組み込む
    ◎ I/Qデータをパソコンに送ってFFT処理する

    ● Appendix TRX-305用DSPフレームワーク“Hirado”
    ◎ DSPの復調アルゴリズムの実験をC言語で行える

    ● ディジタル信号処理サポート・ツール
    ◎ FIRフィルタの係数計算とLCフィルタの設計


    参考文献
    付録CD-ROMの内容
    索引
    著者略歴

フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(RFデザイン・シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:西村 芳一(共著)/中村 健真(共著)
発行年月日:2016/09/01
ISBN-10:4789846350
ISBN-13:9784789846356
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
付録:有
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:26cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 フルディジタル無線機の信号処理―AM/SSB/FM…高速A-D変換×コンピュータでソフトウェア変復調 CD-ROM付き(RFデザイン・シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!