マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) [単行本]
    • マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) [単行...

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002633583

マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2007/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 理念について(社会とはどういうものか;現代社会のあり方と問題;社会基盤整備において不変なもの;経済において不変なもの;生活・文化にとって不変なもの―スロータウン聯盟の“十一戒”;問題の根底にあるもの―倫理観・理念の喪失;「協道(きょうどう)」の必要性―スロータウン;スロータウンの基本理念;スロータウンの具体的な展開)
    第2部 仕組みについて(協会づくり=産業づくり;ガーデニング産業;トレッキング;キッズキッチン;雑穀協会;ムービー協会)
    第3部 解題的座談会(スロータウンとは何か?;マルチパートナーシップという考え方;やる気になる政策のデザイン;行政の関わり方;ビジネスを活用する;地域と都会をつなぐ―協会というアプローチ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白石 克孝(シライシ カツタカ)
    名古屋大学法学部卒、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。名古屋大学助手を経て、1988年より龍谷大学助教授、1999年より龍谷大学法学部教授として現在に至る

    園田 正彦(ソノダ マサヒコ)
    甲南大学経営学部経営学科卒。三井物産(株)入社。平成11年より(株)三井物産戦略研究所室長。学習院大学経済学部非常勤講師・国土交通省小笠原諸島振興開発審議会委員。ガーデニングサミット連絡協議会副会長等

マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:龍谷大学地域人材・公共政策開発システムオープン・リサーチ・センター(LORC)(企画)/白石 克孝(編)/園田 正彦(著)
発行年月日:2007/12/10
ISBN-10:4875555156
ISBN-13:9784875555155
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:85ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 マーケットと地域をつなぐパートナーシップ―協会という連帯のしくみ(地域ガバナンスシステム・シリーズ〈No.6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!