思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書]
    • 思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002634498

思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2016/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    出張や旅行で使う新幹線、朝夕に乗る通勤電車…。多いときは列車1本で1000~4000人を運び、何本も安全に走らせる、日本の鉄道。それらを支えるすごいシステムはもちろん、多彩な車両や設備の豆知識もお伝えします。身近な鉄道を見る目が変わる1冊です。
  • 目次

    序章 日本の鉄道は進化した
    ・列車1本で1000人以上を楽に運べる!

    第1章 知っているようで知らない鉄道の基本
    ・日本の鉄道は右側通行? 左側通行?
    ・機関車で引っ張る列車が少ない理由
    ・鉄道の動力は3種類しかない

    第2章 知ってうれしい新幹線の最先端
    ・最速の新幹線は、余裕で300km/hを超える
    ・「超電導リニア」は停車時に浮いて「いない」
    ・新しい窓は、ハンマーを使っても割れず
    ・今の新幹線は、驚くほど静かになった ……など

    第3章 快適な通勤や旅を実現する工夫
    ・カーブを速く走り抜ける技術に迫る
    ・自動運転、無人運転はどこまで進化した?
    ・最新電車が、1日に1両ずつ造られている?
    ・「電車の全面広告=ラッピング」が増殖中
    ・通勤電車の座席は、広く「硬く」改良
    ・つり手や荷物棚が前より低くなった?
    ・快適な乗り心地のカギは「台車」
    ・鉄道の信号は「赤→黄→青」の順に変わる
    ・もし、制限速度をオーバーしたら…
    ・衝撃をやわらげる「クラッシャブルゾーン」
    ・地味にすごいホームドア、設置の苦労とは
    ・もし、列車内で火災が起こったら?
    ・何かと話題の「ドクターイエロー」って? ……など

    第4章 まだある! 誰かに話したくなる鉄道知識
    ・改札のICカード、「非接触型」で「タッチ」!?
    ・列車は最短、何分間隔で走れるもの?
    ・開かずの踏切、どうにかならないの?
    ・線路の小さな石が騒音吸収に大活躍!
    ・寒さや雪とたたかう北海道の鉄道車両
    ・夜行列車はどうして少なくなった?
    ・あの長い貨物列車は何を運んでいる?
    ・最新式のトイレに関するあれこれ
    ・優先座席付近でも携帯電話OKに?
    ・「LRT=新しめの路面電車」ではない?
    ・観光列車でも話題の「水戸岡デザイン」
    ・「使い捨て電車」という勘違い
    ・これからの通勤電車はどうなる? ……など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 武之(ツチヤ タケユキ)
    鉄道ライター。1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学文学部卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターとして活動
  • 出版社からのコメント

    「日本の鉄道は右側通行? 左側通行?」から始まる、奥深い世界へ!
  • 内容紹介

    出張や旅行で使う新幹線、朝夕に乗る通勤電車…。
    東京のラッシュ時など、多いときは列車1本で1000~4000人を運び、
    何本も安全に走らせるのが、日本の鉄道のすごさです。

    それを支えるしくみはもちろん、多彩な車両や設備の豆知識もお伝えします。
    普段なんとなく使っている鉄道を見る目が変わる、列車に乗るのがもっと楽しくなる1冊です。
  • 著者について

    土屋 武之 (ツチヤ タケユキ)
    鉄道ライター。1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学文学部卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターとして活動。『週刊鉄道データファイル』(デアゴスティーニ・ジャパン)、『鉄道ジャーナル』(鉄道ジャーナル社)などでの執筆で知られ、幅広い視点をいかした鉄道記事に定評がある。著書に『鉄道員になるには』(ぺりかん社)、『きっぷのルール ハンドブック』(実業之日本社)、『鉄道のしくみ 基礎篇(すぐわかる鉄道の基礎知識)』(ネコ・パブリッシング)などがある。

思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:土屋 武之(著)
発行年月日:2016/09/25
ISBN-10:4797386630
ISBN-13:9784797386639
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 思わず誰かに話したくなる 鉄道の謎学50 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!