桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) [全集叢書]

販売休止中です

    • 桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002634697

桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アイノア
販売開始日: 2010/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の造形教育運動の夜明け―バウハウスの予備課程と日本の構成教育(バウハウスの教育
    バウハウスから日本の構成教育へ)
    第2章 日本の民間美術教育運動と造形教育センターの活動(戦後の学校教育と民間美術教育運動の展開
    戦後の構成教育と造形教育センターの創立
    造形教育センターの活動の展開
    教育運動として造形教育センターが果したもの)
    第3章 桑沢学園と普通教育における造形教育運動の展開(桑澤洋子と桑沢デザイン研究所
    学校法人桑沢学園と造形教育センター
    学校法人桑沢学園と造形教育思想について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    春日 明夫(カスガ アキオ)
    1953年生まれ。東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業、群馬大学大学院教育学研究科修士課程修了、日本大学大学院芸術学研究科芸術専攻博士後期課程修了、芸術学博士。国公立の中学、高等学校美術科教諭を経て現職。専門領域は造形教育学、基礎造形学、造形教育史学、人形玩具学。文部科学省『中学校学習指導要領解説美術編』作成協力者、『小学校図画工作教科書』監修者、『中学校美術科教科書』代表著者を歴任

    小林 貴史(コバヤシ タカシ)
    1961年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。国公立の小、中学校教諭を経て現職。専門領域は、造形教育学。これまで、造形活動における関係性をテーマとして、「もの」や「こと」のとらえとそこに働く想像力について研究を進めてきた。また、造形教育活動への学生参加の実践をもとに、社会における造形教育の可能性を探っている。『小学校図画工作科教科書』の編集、執筆に携わる。所属研究団体は、美術科教育学会、大学美術教育学会、美術教育連合、造形教育センター、造形授業研究会等

桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:桑沢学園 ※出版地:八王子
著者名:春日 明夫(著)/小林 貴史(著)
発行年月日:2010/11/25
ISBN-10:4881691686
ISBN-13:9784881691687
判型:A5
発売社名:アイノア
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
ページ数:207ページ
縦:22cm
横:14cm
他のアイノアの書籍を探す

    アイノア 桑沢学園と造形教育運動―普通教育における造形ムーブメントの変遷(桑沢文庫) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!