新訳 明日の田園都市 [単行本]
    • 新訳 明日の田園都市 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002640346

新訳 明日の田園都市 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2016/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新訳 明日の田園都市 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代都市計画の祖、ハワードによる住民の立場から考えられた初の都市計画論。不朽の名著、新訳版刊行。
  • 目次

    序文 F.J.オズボーン
    この版への序文 F.J.オズボーン
    田園都市の発想と現代都市計画 ルイス・マンフォード
    著者の序文
    第1章 「町・いなか」磁石
    第2章 田園都市の歳入と、その獲得方法――農業用地
    第3章 田園都市の歳入――市街地
    第4章 田園都市の歳入――歳出の概観
    第5章 田園都市の歳出詳細
    第6章 行政管理
    第7章 準公共組織――地方ごとの選択肢としての禁酒法改革
    第8章 自治体支援作業
    第9章 問題点をいくつか検討
    第10章 各種提案のユニークな組み合わせ
    第11章 後に続く道
    第12章 社会都市
    第13章 ロンドンの将来
    訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハワード,エベネザー(ハワード,エベネザー/Howard,Ebenezer)
    1850‐1928。イギリス、ロンドン生まれ。速記者、発明家、田園都市思想を実践する社会学者などの顔をもつ。1903年、ロンドン郊外のレッチワースに実際に田園都市を着工し、続いてウェリンにも建設。その後の世界的なニュータウン建設に先鞭をつけた

    山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
    1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、小説、経済、ネット文化、コンピュータ、建築、開発援助など広範な分野での翻訳および執筆活動を行う
  • 内容紹介

    近代都市計画の祖、ハワードによる住民の立場から考えられた初の都市計画論。
    不朽の名著、新訳版刊行。

    『明日の田園都市』は、他のどんな本よりも現代の都市計画運動を導き、その狙いを変えるのに貢献している。でもこれは、古典の伝統的な不運にも直面している。それを明らかに一度も読んでいない人々に糾弾され、そして十分に理解していない人々に受け入れられているのだ。人の生を中心として文明を築くにあたり、サー・エベネザー・ハワードの有名な本を再刊するよりも時節を得た貢献はあり得ないだろう――L・マンフォード(1951年版本文より)

    繰り返すが、本書は都市計画文献の中で独特な位置を保ち、あらゆる都市計画文献の参考文献に挙げられ、主要図書館の棚に並び、都市計画に関するほとんどの本で言及されている。それなのに、都市計画をめぐる通俗著述家のほとんどは本書を読んだことがないらしい――F・J・オズボーン(1951年版本文より)

    ハワードの考えていた田園都市というは、名前や、その後のレッチワースをはじめとするニュータウン群から想像されるような牧歌的な郊外住宅地ではない。
    そもそも本書の大半が都市の物理形態よりは、社会システムや事業収益計算に費やされていることは、改めて指摘しておこう。でもそのわずかなフィジカルプランの部分ですら、ハワードがここで思い描いているのは、むしろ最新のテクノロジーを取り入れた超ハイテク都市だ。――訳者あとがきより
  • 著者について

    エベネザー・ハワード (エベネザー ハワード)
    エベネザー・ハワード Ebenezer Howard
    1850-1928。イギリス、ロンドン生まれ。1898年、To-Morrow: A Peaceful Path to Real Reform(明日:本当の改革に向けた平和的な道)を刊行。1902年に改訂を加え、Garden Cities of To-morrowと題を改め、本書『明日の田園都市』を再刊行する。速記者、発明家、田園都市思想を実践する社会学者などの顔をもつ。1903年、ロンドン郊外のレッチワースに実際に田園都市を着工し、続いてウェリンにも建設。その後の世界的なニュータウン建設に先鞭をつけた。

    山形 浩生 (ヤマガタ ヒロオ)
    山形浩生(やまがた・ひろお)
    1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、小説、経済、ネット文化、コンピュータ、建築、開発援助など広範な分野での翻訳および執筆活動を行う。
    著書に『たかがバロウズ本。』(大村書店)、『教養としてのコンピュータ』(アスキー新書)、『要するに』『新教養主義宣言』(河出文庫)など。主な訳書に『クルーグマン教授の経済入門』(ちくま文庫)、ロンボルグ『環境危機をあおってはいけない』(文藝春秋)、ピケティ『21世紀の資本』(みすず書房)、ポースト『戦争の経済学』(バジリコ)、ライト『フランク・ロイド・ライトの現代建築講義』(白水社)、チュミ『建築と断絶』、ジェイコブズ『新訳 アメリカ大都市の死と生』(鹿島出版会)ほか多数。

新訳 明日の田園都市 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:エベネザー ハワード(著)/山形 浩生(訳)
発行年月日:2016/10/10
ISBN-10:4306073297
ISBN-13:9784306073296
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:20cm
その他: 原書名: GARDEN CITIES of To-Morrow〈Howard,Ebenezer〉
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 新訳 明日の田園都市 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!