ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,81555 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002640422

ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,815(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(3%還元)(¥55相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二十世紀後半の混沌たる現実は、自然科学や平和、文学が対象のはずの賞を「拡張」させた。大恐慌、世界大戦、東西冷戦、欧州統一、共通通貨…。多くの知性が熱い議論を交わし、相対立する政策が提起される。受賞を後悔したミュルダール、デモ隊に乱入されたフリードマン、投機に足をすくわれたマートンとショールズ…。彼らは何を語り、何を見ようとしなかったのか。半世紀近くにわたる歴史を一気にたどり、将来を展望する。
  • 目次

    はしがき 
    第一章 百家争鳴のパイオニアたち 1969-1979
    1 もっとも幸福な時代
    2 発展の礎
    3 観察ツールの確立
    4 思想への影響
    第二章 ケインジアンと自由市場主義者 1980-1989
    1 大恐慌時代に育って
    2 ケインジアンたち
    3 自由市場主義者
    4 アレとドブリュー
    第三章 「非―経済学」の包摂 1990-1999
    1 新しい分野への評価
    2 金融工学の誕生
    3 制度の経済学
    4 孤高の人=セン
    5 ゲーム理論
    6 新古典派経済学の精緻化
    7 ユーロの理論的基礎
    第四章 「社会科学」への拡大 2000-現在
    1 予測市場とダークホースの時代
    2 データ分析の発展
    3 「市場」も「計画」も相対化
    4 人はなぜ「協力」するのか
    5 思考実験としての経済学
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    1969年に創設されたノーベル経済学賞。受賞者の功績とは? 時代状況との関係とは? 経済学の精髄と盛衰を一気読みで早わかり。
  • 内容紹介

    二十世紀後半の混沌たる現実は、自然科学と平和が対象のはずの賞を「拡張」させた。大恐慌、世界大戦、東西対立、欧州統一、共通通貨……。多くの知性が熱い議論を交わし、相対立する政策が提起される。受賞を後悔したミュルダール、デモ隊に乱入されたフリードマン、投機に足をすくわれたマートンとショールズ……彼らは何を語り、何を見ようとしなかったのか。半世紀近くにわたる歴史を一気にたどり、将来を展望する。


    ノーベルの遺言にはなかった経済学賞は、1969年に新設され、50年の歴史があります(他の賞は1901年創設)。英語では、The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel、つまり「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」が正式名称となります。他の賞に倣って、スウェーデンの王立科学アカデミーが受賞者の選考に当たっているので、「ノーベル経済学賞」に見えるが、ノーベル財団は、経済学賞の選考プロセスの中で、Not a Nobel Prizeという項目を立てて注意を喚起しているのです。また、ノーベル経済学賞が、左翼系の経済学者たちを排除しているという意味で「偏向」しているという批判もあります。
    とはいえ、経済学賞の創設からほぼ半世紀、経済学は科学としても発展してきました。例えば、「期待」をどう経済モデルに組み込むべきか?、「合理的経済人」モデルから「限定合理性」へ、ゲーム理論による数学的分析の精緻化などです。90年代から現在にいたるまで、ノーベル経済学賞はその範囲を広げ、心理学、社会学など周辺領域の優れた研究にも与えられるようになり、総合的人間科学が対象となってきました。
    本書では、半世紀に亘るノーベル経済学賞の歴史を振り返ることで、現代経済学のエッセンスをわかりやすく紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    根井 雅弘(ネイ マサヒロ)
    1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学大学院教授。専攻は現代経済思想史
  • 著者について

    根井 雅弘 (ネイ マサヒロ)
    根井雅弘(ねい・まさひろ)
    1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学教授。専攻は現代経済思想史。主な著書に、『経済学の歴史』『物語 現代経済学』『経済学のことば』『市場主義のたそがれ』『ケインズとシュンペーター:現代経済学への遺産』など多数ある。

    荒川 章義 (アラカワ アキヨシ)
    京都大学経済学卒業。同大学院経済学研究科理論経済学・経済史学博士課程修了。現在、立教大学経済学部教授。

    寺尾 建 (テラオ タケル)
    京都大学経済学卒業。同大学院経済学研究科理論経済学・経済史学博士課程修了。現在、甲南大学教授。

    中村 隆之 (ナカムラ タカユキ)
    京都大学経済学卒業。同大学院経済学研究科経済動態分析専攻博士課程単位取得満期退学。現在、青山学院大学教授。

    廣瀬 弘毅 (ヒロセ コウキ)
    京都大学経済学卒業。同大学院経済学研究科経済政策学博士課程修了。現在、福井県立大学経済学部准教授。

ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:根井 雅弘(編著)
発行年月日:2016/10/11
ISBN-10:4062586398
ISBN-13:9784062586399
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ノーベル経済学賞―天才たちから専門家たちへ(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!