作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ [単行本]
    • 作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002641650

作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2016/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レギュラシオニストによる初の体系的・歴史的な“日本の不平等分析”も収録、不平等の縮小に向けた政策を提案!ピケティ『21世紀の資本』の不平等論における貢献と限界を示し、不平等論へのレギュラシオン的アプローチの可能性を提示!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アメリカにおける経営者報酬の高騰―そのミクロ的およびマクロ的分析(はじめに
    企業統治と株主価値―伝統的な見方は観察結果と一致しない ほか)
    第2章 ピケティ『21世紀の資本』を読む(資本と不平等の関係についての要約―経済学者の信念との別離
    長期歴史統計への讃歌 ほか)
    第3章 不平等レジームの世界的多様性と相互依存性―中国、アメリカ、ヨーロッパ、そしてラテンアメリカ(はじめに―ラテンアメリカ地域における経済史的転換点
    中国―現代の産業革命、そしてクズネッツ曲線再訪 ほか)
    第4章 デンマーク型フレキシキュリティからの教訓―ヨーロッパ型福祉国家の動揺と模索(はじめに
    歴史的比較的観点からみた国民的社会保護システム ほか)
    第5章 日本型不平等レジームの変容と独自性(日本における二つの不平等時代―戦争による断絶 一九三八~四五年
    賃金型不平等レジームのゆっくりとした漂流 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボワイエ,ロベール(ボワイエ,ロベール/Boyer,Robert)
    1943年生。パリ理工科大学校(エコール・ポリテクニック)卒業。数理経済計画予測研究所(CEPREMAP)および国立科学研究所(CNRS)教授、ならびに社会科学高等研究院(EHESS)研究部長を経て、現在は米州研究所(パリ)エコノミスト

    山田 鋭夫(ヤマダ トシオ)
    1942年生。名古屋大学名誉教授。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。理論経済学

    横田 宏樹(ヨコタ ヒロキ)
    1977年生。旭川大学経済学部准教授、CEPN(パリ北大学経済研究所)研究員。2013年パリ第13大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。企業論・制度経済学
  • 内容紹介

    ピケティ格差論へのレギュラシオンからの応答! フランスを代表する経済学者が提言!
    多様で、かつ相互依存する世界のなかで「不平等」をどう理解し、どう乗りこえるべきか? そして、日本における「不平等」の特殊性とは何なのか? レギュラシオンの旗手は、現代世界の病変にどう斬り込むのか!? ピケティ格差論へのレギュラシオンからの応答。
    ロベール・ボワイエ9月中旬来日予定!
  • 著者について

    ロベール・ボワイエ (ロベールボワイエ)
    ●ロベール・ボワイエ(Robert Boyer)
    1943年生。パリ理工科大学校(エコール・ポリテクニック)卒業。数理経済計画予測研究所(CEPREMAP)および国立科学研究所(CNRS)教授,ならびに社会科学高等研究院(EHESS)研究部長を経て,現在は米州研究所(パリ)エコノミスト。
    著書に『レギュラシオン理論』『入門・レギュラシオン』『第二の大転換』『現代「経済学」批判宣言』『世界恐慌』〈レギュラシオン・コレクション〉『1 危機――資本主義』『2 転換――社会主義』『3 ラポール・サラリアール』『4 国際レジームの再編』(共編著)『資本主義vs資本主義』『ニュー・エコノミーの研究』『金融資本主義の崩壊』『ユーロ危機』(以上いずれも藤原書店)『レギュラシオン』(ミネルヴァ書房)などがある。

    横田 宏樹 (ヨコタヒロキ)
    ●横田宏樹(よこた・ひろき)
    1977年生。旭川大学准教授。パリ第13大学博士課程,CEPN(パリ北大学経済研究所)。企業理論。訳書に,アマーブル『五つの資本主義』(共訳)他。学会報告に「レギュラシオン理論の企業論に向けて」進化経済学会部会 2005年7月,他。

    山田 鋭夫 (ヤマダトシオ)
    ●山田鋭夫(やまだ・としお)
    1942年生。現在,名古屋大学名誉教授。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。理論経済学。著書に『さまざまな資本主義』(藤原書店),『金融危機のレギュラシオン理論』(共著,昭和堂)他。共編書に『戦後日本資本主義』(藤原書店)他。

作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:ロベール ボワイエ(著)/山田 鋭夫(監修)/横田 宏樹(訳)
発行年月日:2016/10/10
ISBN-10:4865780874
ISBN-13:9784865780871
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:20cm
その他: 原書名: La Fabrique des In´egalit´es:Japon,Chine,´Etats-Unis et Europe〈Boyer,Robert〉
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 作られた不平等―日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!