社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す [全集叢書]
    • 社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002641654

社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2016/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特集“市民社会”を問い直す(アダム・スミスの遺産―グローバル化の時代を見据えて
    ドイツにおける「市民社会」概念―十六世紀から二十一世紀まで
    福祉多元社会論から見た「市民社会」の位置)
    カントの共和制の諸構想と代表の概念
    マルクス学位論文における哲学的主体の位置について
    創造としての自由―ベルクソン『道徳と宗教の二源泉』における社会論
    グラムシにおける二つの「倫理国家」概念―現代国家の分析と未来社会の予測
    有用性を越えて持続する“もの”―アーレント『活動的生』における“もの”概念
    実存とトラブル―サルトルの読者としてのバトラー
    『都市と人間』(レオ・シュトラウス著、石崎嘉彦ほか訳)〔ほか〕
  • 内容紹介

    現代にどのような「市民社会」概念を鋳直すことができるか

    〈特集〉〈市民社会〉を問い直す
    堂目卓生/植村邦彦/上野千鶴子
    〈公募論文〉
    網谷壮介/加戸友佳子/伊東俊彦/千野貴裕/橋爪大輝/藤高和輝
    〈書評〉
    稲村一隆/後藤浩子/古家弘幸/篠原久/髙山裕二/太田仁樹/大貫敦子/徳永恂/廳茂/内田弘/安田常雄/井上弘貴/箭内任/高橋良輔/田畑真一

社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:社会思想史学会(編)
発行年月日:2016/09/30
ISBN-10:4865780912
ISBN-13:9784865780918
ISSNコード:03864510
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:21cm
その他:特集:〈市民社会〉を問い直す
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 社会思想史研究―社会思想史学会年報〈No.40(2016)〉特集"市民社会"を問い直す [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!