タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る [単行本]
    • タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002642078

タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    華人廟からひもとけば、タイの町がまったく違った魅力で迫ってくる!華人の文化がタイの町を作った―文化人類学的アプローチで町歩きをする著者があなたの知らないタイを案内。
  • 目次

    もくじ

    第一章 タイの都市には、なぜ華人廟があるのか

    第二章 海南郷党――大いなる開拓者

    第三章 潮州郷党――タイ最大の華僑集団

    第四章 福建郷党――雄飛する華人揺籃の地

    第五章 客家郷党――由緒正しき漢民族の後裔

    第六章 広東郷党――機械技術に強い誇りある集団

    第七章 その他郷党――少数ながら光る存在意義
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桑野 淳一(クワノ ジュンイチ)
    1951年、新潟県生まれ。青山学院大学地球社会共生学部教授。現在はタイ王国のタマサート大学客員教授としてタイに駐在し、同大学にある青山学院大学タイオフィスの所長を兼ねる。学生時代より海外を歩き、町の細部からその国を紹介する本を多数刊行している
  • 内容紹介

    一度も行ったことがないタイの地方都市にバスで降りる。

    街中の華人廟にかかった額の文字を見ただけで、たちまち
    その町の地理的特徴や産業、町の出自がわかってしまう。

    たとえば
    町中に「水尾聖娘」の扁額が掲げられているのを見れば、
    この町は海南人の影響力の強い町であることが解り、
    必然的に材木市場の立つ町であり、香ばしいコーヒーが
    焙煎される町であることが推し量れる。

    タイの都市を造った華人の思いがつまる華人廟
    の解読をとおして、タイの諸都市の
    なりたちや発展の構造が見えてくる。

    謎解きのかたちで町を案内し、
    従来にない視点でおもしろく都市構造を解説!
  • 著者について

    桑野 淳一 (クワノ ジュンイチ)
    くわの・じゅんいち
    1951年、新潟県生まれ。
    青山学院大学地球社会共生学部教授。
    現在はタイ王国のタマサート大学客員教授としてタイに駐在し、
    同大学にある青山学院大学タイオフィスの所長を兼ねる。
    文化人類学的なアプローチからタイの町歩きをし、
    各都市の華人廟からその町の出自を謎解く。
    学生時代より海外を歩き、
    町の細部からその国を紹介する本を多数刊行している。
    主著『中国、景教の故地を歩く』、
    『熊野灘もう一つの古道』、『越後 毒消し売りの女たち』、
    『仏都バンコクを歩く』、『韓国古寺紀行』ほか
    (以上、彩流社)、『タイの古寺を歩く』、
    『タイ駐在のタイ入門』(連合出版)など。

タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:桑野 淳一(著)
発行年月日:2017/01/11
ISBN-10:4779122678
ISBN-13:9784779122675
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
横:15cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 タイ 謎解き町めぐり―華人廟から都市の出自を知る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!