事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために [単行本]
    • 事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002642595

事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2016/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    離婚事件では依頼者の感情を上手にコントロールせよ!裁判で勝っても無いところからお金は取れない!相続での揉めすぎは大損であることを理解させよ!等、3000件を超える受任事件から体得した、依頼者対応の勘所を大公開!
  • 目次

    はじめに
    目次

    Ⅰ 総論

    1  基本は当たり前のことの徹底!
     1 弁護士への三大クレーム…「応対が横柄」・「処理が遅い」・「報告が無い」
     2 夫婦関係も依頼者との関係も「まめな連絡、トラブル防止!」
     3 報告書のテンプレート化で依頼者へのまめな報告の習慣化
     4 「弁護士は約束を守らない」が常識?「約束は守る」の徹底を!

    2  電話応対の勘所…依頼者に選ばれるかどうかは電話応対次第!
     1 電話番号の確実な聞き取り
      ●数字の間違いは致命的ミスに繋がる恐れ!
      ■自分の住所の番地や送金口座の番号は間違えないで欲しい…
     2 保留の上手な使いこなし
     3 速いレスポンスで評判アップ!
      ■実は事務職員の電話応対が良かったので選びました!
      ●同じ事務所の若手弁護士を○○君と呼ぶのはNG!

    3  来所者対応の勘所…このひととき、私はあなただけのもの!
     1 多くの依頼者には一生に一度の出来事
     2 子連れ来所者への配慮
      ■お勧めのドリンクは何ですか?
     3 念のための暴漢対策
      ■司法修習生の携帯電話に緊急連絡の依頼者

    4  相談申込者の「ファン化」…微差力で勝負!
     1 弁護士や事務所を好きになってもらおう
     2 電話受付時…相談申込者と相手方のフルネームの聞き取り
     3 利益相反と守秘義務のチェックのポイント
     4 相談日時決定と内容概略把握…相談カードの事前記入
     5 相談開始時の注意点…待たせず、始めは 明るく・高く・爽やかに!
     6 相談中の注意点…傾聴し、助言は やさしく・ゆっくり・わかりやすく!
     7 相談後の対応…可能なら資料を渡し、扉が閉まるまでお見送り
      ■電話でのフォローが逆効果だった依頼者
     8 微差力でブランド化

    5  受任時の勘所
     1 見通し等の適切な説明
      ●仲人さんのように相談者をワンプッシュ
     2 相談申込書での確認・登録で後日のトラブル防止
      ■徳の無い人からの事件の依頼は…
     3 委任契約書の作成の習慣化
      ■着手金を値切られたら応じるか?
      ■領収書不要と言われたらラッキーか?

    6  事件継続中の勘所
     1 丁寧な仕事を文化に
      ●若手弁護士は顧客獲得に不利か?
      ■尋問メモを欲しがる依頼者には「下町ロケット」で  
     2 よく話を聞いてあげる
      ■マシンガントークの依頼者
     3 気持ちは騙されても、事実は騙されるな
      ■綺麗事の依頼者…プライドを守ってあげるに如くは無し!

    7  和解に向けての勘所
     1 どのような場合に和解を勧めるか
     2 どのようにして和解を納得してもらうか
      ■役員会では相手方代理人のよう…
     3 和解は口頭で成立することの事前説明を忘れずに
      ■口頭での謝罪無しで依頼者激怒!

    8  終了時の勘所…『何事も、大切なのは 別れ方!』
      ■裁判が終わったら反省会をしましょう!は嫌いです

    Column 受験生に希望の灯を!…東日本大震災と新司法試験…

    Ⅱ 各論・事件類型別の勘所

    1  金銭を請求する事件
     1 勘所…無いところからは取れない!
     2 受任時
     (1)相談カードで基礎情報の取得
     (2)事件の見通し説明…回収見込みが最重要!
      ●不動産競売の無剰余取消しを見落とし冷や汗!
      ■実際の回収金額はゼロでも、経済的利益が大きい場合もある!
     3 進行中
     (1)安易に減額を言うな!
     (2)和解のお得さの上手な説明
      ■弁護士費用は相手方から取って下さい!
      ●和解の時期を見誤り、1000万円の勝訴判決を得るも回収はゼロ!
     4 終了後
     (1)全額回収の場合
     (2)未回収金額が残った場合
     5 その他
     (1)依頼者への今後のための助言
     (2)やり過ぎの依頼者へのブレーキ

    2  金銭を請求される事件
     1 勘所…依頼者は早く請求から逃れたい!
     2 受任時
     (1)着手金以上のメリットを依頼者に与えられるかをチェック
     (2)速やかな受任通知の発送
      ■白いベンツは恐い人?
     (3)鉄は熱いうちに打て!
     (4)依頼者が複数の場合の注意点
     (5)減額報酬への理解を得る
     3 進行中
     (1)生活の大変さへの配慮
      ■「俺は仕事を休んで来ているんだよ!」
     (2)弱者が善人とは限らない
     (3)違法・不当な行為に巻き込まれるな
     4 終了時
     (1)依頼者に有利な支払時期もある
      ■現ナマ持参での和解を試みるも相手方拒否
     (2)取引銀行への差押えの恐さに要注意
      ■街宣活動も大変です…
     5 いつかは使いたい? 名(迷)反論
     (1)社交儀礼・言葉のあや
     (2)役員在職を条件とする負担付き贈与
     (3)代金の支払困難を残金免除の条件とする売買契約
     (4)私がそのような人間でないことは顕著な事実

    3  男女関係をめぐる事件
     1 勘所…依頼者の感情を上手にコントロール!
     2 受任時
     (1)相談カード等の上手な活用
      ■定年祝いの電話かと思ったら…
     (2)事実と意思の確認
      ■絶世の美女と結婚した普通の男性の悲哀
     (3)依頼者に都合の良い裁判所で手続を
      ■地元の名士の男女関係のもつれはどこの裁判所で?
     3 進行中
     (1)調停委員や裁判官を味方にする
      ■依頼者に暴力を振るう夫の言い分
     (2)嘘は大損!
      ■依頼者がセイシン病院に入院した?
     (3)決めどきがあることを依頼者に理解させる
      ■離婚に応じた方がよいのか迷っています…
      ●甘めの見通しで冷や汗…
     (4)子供のことを第一に
      ■子供の手紙で浮気相手から父親を連れ戻す
     (5)依頼者に手を出すな
     4 終了後
     (1)離婚後の戸籍に注意!
      ■婚姻中の氏を使わせたくない!
     (2)財産分与あれこれ
      ■東日本大震災翌日の動産搬出
     5 その他
     (1)面会交流あれこれ
      ■週1 回の面会交流希望?
     (2)浮気を許してもらえた依頼者
      ■3 回目の結婚で二股不倫中…

    4  相続をめぐる事件
     1 勘所…感情的に揉めても無益・大損!
      ■数十万円の土地を相続するために約200名の印鑑証明書が必要に!
     2 受任時
     (1)相談カード等で基礎事項を早期把握
     (2)相続人の調査・確定…依頼者の話を鵜呑みにしない
      ■入籍していなかったことを知らなかった妻。同姓の婚姻に注意!
     (3)将来の利益相反への注意と説明
     (4)受任範囲の確定
     (5)遺留分減殺請求を速やかに
     3 相続放棄をめぐる誤解の解消
     (1)保証債務も相続する!
     (2)家庭裁判所に申述したのでなければ相続放棄ではない
     (3)法律上の相続放棄を行っていなければ相続分に応じた債務を相続する
     4 遺言
     (1)遺言は迅速に…呆けたり死んだりしたら作成できない!
     (2)遺言の作成、加除訂正等
     (3)遺言の変更…自筆証書遺言では恨まれる!
      ■先生、私より先に死なないでね
     5 遺産分割 141
     (1)相続分譲渡の上手な活用を
     (2)遺産分割は調停前置ではない
     (3)揉めすぎは大損となることを理解させる
      ■争っている間に株券が紙切れに…
      ●調停の待合室は学びの場
     6 その他 143
     (1)不動産の評価証明書は依頼者に取得してもらう
     (2)相続対策に早すぎるということはない
      ■ろくでなしの息子を勘当したい!?
     (3)大切なのは相続税対策ではない
      ■遺骨の処遇で揉めて受付で遺骨の引渡し

    5  賃貸借関係の事件
     1 勘所…賃料滞納の賃借人に借地借家法の保護はない!
     2 受任時
     (1)相談カードで基礎情報の取得
     (2)賃料滞納は提訴を迷うだけマイナスが増える
      ■5 年間賃料を滞納した賃借人から居住権を反論された大家さん
     (3)賃貸借契約書は難しい…
      ■契約書をちゃちゃっとチェックして欲しいのですが…
     3 進行中
     (1)賃料免除でも任意立退きの和解がお得!
     (2)賃料が相場より低いと立退き料は高くなる
      ■幻の立退き料
     4 終了時
     (1)原状回復はほとんど大家負担が原則を理解させる
      ■朝三暮四を朝四暮三で納得の相手方…算数は大切!
     (2)明渡しの内容の確認

    6  隣近所同士の事件
     1 勘所…費用の節約と穏便な解決を!
     2 受任時
     (1)測量等に多額の費用がかかることの説明
     (2)相手方が自分の隣近所となる事件は避けよう
      ●通路の所有権確認事件が私の事件第1 号
     3 進行中
     (1)当初は費用をかけない図面等を使用
     (2)費用がかかる測量、測定等は争点整理後に
      ●外ではサングラスで凄むが法廷では普通の眼鏡をかけた専門家
     4 終了後
     (1)終了後は大人の振舞いを求める
     (2)争いの種は子孫に遺さない

    7  刑事情状弁護の事件
     1 勘所…被告人の更正が第一!
     2 受任時
     (1)まめなコミュニケーションで寂しがらせるな!
      ■接見より愛人への手紙を優先された…
     (2)厳しめの見通しで裁判をなめさせるな!
      ■警察官からの甘い見通しは困りもの…
     3 進行中
     (1)示談と保釈は国選弁護人の職務の範囲
     (2)積極的真実義務はないが違法行為や証拠隠滅への加担は不可
     (3)関係者と協力しながらの示談交渉
      ■被告人の代わりに司法修習生が謝罪し店主に叱られる!
     (4)情状証人や被告人質問ではサプライズを
      ■本当は悪いと思っていません!
     4 終了時
     (1)執行猶予は海外渡航に影響あり
     (2)被告人からの事件の依頼・紹介には臨機応変に

    8  民事控訴審の事件
     1 勘所
     (1)事実審としては最後で短期間の戦い
     (2)控訴理由書に心を込めろ!
     2 控訴類型ごとの勘所
     (1)原審勝訴で控訴棄却確実な事件
     (2)原審勝訴だが逆転敗訴確実な事件
     (3)原審敗訴で控訴棄却確実な事件
     (4)原審敗訴だが原判決が間違いの事件
     (5)控訴審での勝敗が微妙な事件

    9  その他の類型の事件
     1 経営者から労務関係の事件の依頼を受けたら
     (1)社長の気持ちはわかりますが…
      ■依頼を言い出せなかった経営者
     (2)あなたの大切な人だったらどう思いますか?
      ■遅刻の多い部下を注意したら居酒屋で抱きつかれ…
     (3)労働審判の審判で稟議・決裁の苦労軽減!
      ■退職者の競業を止めろとの請求書の依頼で冷や汗…
     2 破産管財人になったら
     (1)就任直後が勝負所
     (2)裁判所へのまめな報告が勘所
     (3)集会では債権者への報告・協力要請を心掛ける
      ■破産管財人官澤弁護士への解任動議否決さる

    Ⅲ こんな場合にどうする?

    1  勝つ見込みの無い事件の依頼を受けたら
     1 他の弁護士は勝てると言っていたのですが…
     2 先生に頼んで負けたら本望です!
      ●ちょっと息抜き…ときには笑いを
     3 質より量のこともある

    2  依頼者が身勝手すぎたら
     1 遅い! 急げ! と言われたら
      ■TV を見ながら待ちたいのですが…
     2 書面の内容への注文が多い依頼者
      ●記者会見はご自分で!
     3 和解に抵抗する依頼者
      ■相手方への和解金を預かっているのに依頼者が変心…

    3  依頼者がクレーマーになったら
     1 依頼者をクレーマーにしないために
     2 しつこいクレームを受けたら
     3 弁護士会に苦情を言うぞ
     4 所長を出せと言われたら

    4  依頼者と連絡が取れなくなったら
     1 依頼者が連絡をくれない
     2 依頼者が行方不明
      ■失踪宣告取消しの審判は得たのに、本人の放浪で死亡のまま…
     3 依頼者が死亡
      ■貸主死亡で言いたい放題の借主について保証人からの密告

    5  セミナーの依頼を受けたら
     1 セミナーは広告と思え
      ■名刺を一生の宝物にします!
     2 良いセミナーにするために
      ●専門学校での講義の際のにらみ合い
     3 喜んでもらいたい気持ちが大切
      ●見習いたい自動車教習所の講師の神対応

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    官澤 里美(カンザワ サトミ)
    昭和32年仙台市生まれ。昭和58年東京大学法学部卒業、同年司法試験合格。昭和61年弁護士登録(仙台弁護士会)。平成4年、仙台市内に官澤法律事務所開設(現・官澤綜合法律事務所)。平成16年4月仙台弁護士会副会長(~平成17年3月)、東北大学法科大学院教授。平成18年10月日本司法支援センター宮城地方事務所副所長(~平成20年10月)。現在、東北弁護士会連合会裁判官選考検討委員会委員長。仙台弁護士会司法修習委員会委員長
  • 出版社からのコメント

    弁護士業務における依頼者対応の勘所を、事件類型別にわかりやすく解説。丁寧な解説で、経験の浅い若手弁護士にもわかりやすい内容。
  • 内容紹介

    弁護士業務における依頼者対応の勘所を、事件類型別にわかりやすく解説。第1章では、押さえておくべき点や注意点について、第2章では、事件類型ごとに相談~終了の流れに沿ってポイントを解説。第3章では、依頼者がクレーマーとなってしまった場合など、問題が発生した際の対応について解説。

    ○依頼者に選ばれる弁護士になるために大切な対応の勘所を、弁護士歴30年の執筆者の経験をもとに実務に即した分類・流れとなるよう整理し、丁寧な解説を加えることで、経験の浅い若手弁護士にもわかりやすい内容となっています。

    ○随所に具体的なエピソードを掲載しており、読み物としても楽しめる内容となっています。

    ○サンプル(書式等)や写真を複数掲載しており、読者が自分の業務に活かすことができます。

事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:官澤 里美(著)
発行年月日:2016/10/10
ISBN-10:4474055888
ISBN-13:9784474055889
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 事件類型別・依頼者対応の勘所―選ばれる弁護士になるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!