人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) [全集叢書]
    • 人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002644253

人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎書店
販売開始日: 2016/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「いじわる」は、暴力的な集団だけで起こるのではありません。ごくふつうの人々の、ごくふつうの関係において、日常的に見られるのです。哲学者ホッブズはこう言いました。「万人は万人に対してオオカミである」と―これは、本当なのでしようか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 お説教は役立たず?
    2 いじわるの種類
    3 本当にゆるせないこと
    4 人はみんないじわる?
    5 いじわるのよい面とは?
    6 哲学にとってむずかしいこと
    7 よくない選択をしたのは、だれ?
    8 未来のことを考えよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カンブシュネ,ドゥニ(カンブシュネ,ドゥニ/Kambouchner,Denis)
    哲学者。パリ第1大学教授。デカルトなど17世紀の哲学を専門とする。教育、現代文化に関する著作多数

    デジェ,ギヨーム(デジェ,ギヨーム/D´eg´e,Guillaume)
    画家、イラストレーター。書籍や新聞に挿絵を描いている。また編集者、中国研究家、キュレーター、ストラスブール高等美術学校教授として、さまざまな分野をまたにかけ、活躍している

    伏見 操(フシミ ミサオ)
    1970年生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす
  • 出版社からのコメント

    いじわるをした、された経験は誰しもあるでしょう。“いじわる”を哲学的に分析した本書。人が人にいじわるをする理由とは?

人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎書店
著者名:ドゥニ カンブシュネ(文)/ギヨーム デジェ(絵)/伏見 操(訳)
発行年月日:2016/10/31
ISBN-10:4265079148
ISBN-13:9784265079148
判型:B6
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:93ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Chouette penser!:DE BONNES RAISONS D'^ETRE M´ECHANT?〈Kambouchner,Denis;D´eg´e,Guillaume〉
他の岩崎書店の書籍を探す

    岩崎書店 人がいじわるをする理由はなに?(10代の哲学さんぽ〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!