そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) [新書]
    • そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002645249

そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2016/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    首都圏の人にとっては親しみのある交通、都バス。公営バスとしては日本一、民間バス会社と合わせても全国第3位の規模を誇る都バスだが、身近なようで知らないことが多い。その都バスの全容について、都電からの引き継ぎなどの歴史、トラックの改造から始まった車両の変遷、バス停の進化、時刻設定の謎、運転手の一日、そして営業所や工場の業務といった知られざるバックヤードを紹介。さまざまな「なるほど」を詰め込んだ、都バスガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 知って楽しい都バスのトリビア(都バスの規模は全国3位、公営バスとしては日本一
    最東端は篠崎駅前、最西端は御嶽駅前、目黒区には都バスがない? ほか)
    第2章 都バス90年の道のり(関東大震災の復興の足として登場(1920~30年代)
    戦時体制下の困窮と戦後の輸送力増強(1940年代) ほか)
    第3章 常に最先端をゆく都バス車両いまむかし(戦前の主力はアメリカ製の小型バス(1920~30年代)
    進駐軍払い下げトラックとトレーラーバス(1940年代) ほか)
    第4章 安全を支える都バスのバックヤード(都バスの営業所・支所は18カ所歴史も規模もさまざま
    都バスの営業所を解剖する!深川自動車営業所の場合 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 佳一(カトウ ヨシカズ)
    1986年にバス専門誌『バスジャパン』を創刊。1993年から、バス会社ごとにまとめた『BJハンドブック』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員
  • 内容紹介

    知ると面白い、便利で身近な都バスを紹介
    都バスといえば、首都圏の人にとっては親しみのある交通。129もの系統数を持ち、常に最先端の設備と車種を備え、時代とともにますます便利になっている。
    身近なようで知らないことが多い都バスの全容について、都電からの引き継ぎや廃止路線、新規路線、バス停、業務や時刻、車両の不思議、知られざるバックヤード…といった、さまざまな「なるほど」を詰め込んだ、都バスガイド。
  • 著者について

    加藤佳一 (カトウヨシカズ)
    1986年にバス専門誌『バスジャパン』を創刊。1993年から、バス会社ごとにまとめた『BJハンドブック』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。著書に『つばめマークのバスが行く』(交通新聞社新書)、『都バスで行く東京散歩』(洋泉社新書)、『至福の長距離バス・自由自在』(講談社+α新書)ほか。現在月刊交通業界誌『JRガゼット』にて「知るバス」を連載中。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員。

そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:加藤 佳一(著)
発行年月日:2016/10/14
ISBN-10:4330697165
ISBN-13:9784330697161
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 そうだったのか、都バス―懐かしの車両から最新システムまで(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!