平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) [単行本]
    • 平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002646255

平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2016/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    復元大極殿がそびえる特別史跡平城宮跡の北、奈良県と京都府の境を東西にのびる奈良山丘陵には、平城京遷都以降、多くの瓦窯(がよう)がつくられ、宮殿や貴族の邸宅、興福寺・東大寺などの寺院の瓦をさかんに生産した。各窯の発掘調査から、瓦工房の実態を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 長屋王邸の瓦発見(謎の蓮華文様を求めて
    長屋王邸を飾った瓦
    平城京遷都と瓦)
    第2章 古代瓦の見方と平城宮の瓦(本瓦葺きと古代瓦
    軒丸瓦と軒平瓦
    平城宮の軒瓦の時期区分)
    第3章 奈良山瓦窯群の展開(なぜ奈良山丘陵に
    平城宮造営にかかわる中山瓦窯
    平城宮の瓦を維持した官窯
    平城遷都の宮を飾った瓦窯
    「京」に瓦を供給した瓦窯
    寺院の瓦をつくった瓦窯)
    第4章 瓦工房の復元(上人ヶ平瓦工房の発見
    鹿背山瓦窯の発見
    瓦工房の生産工程を復元する)
    第5章 地方への波及と瓦工人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 清司(イシイ セイジ)
    1954年、大阪市生まれ。龍谷大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。京都府教育委員会嘱託調査員を経て、京都府埋蔵文化財調査研究センター設立時より職員として勤務、京都府内の発掘調査に従事する。現在、公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター総括主査

平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:石井 清司(著)
発行年月日:2016/09/15
ISBN-10:4787716328
ISBN-13:9784787716323
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 平城京を飾った瓦―奈良山瓦窯群(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈112〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!