福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本]
    • 福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002650925

福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2016/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第一章 福澤諭吉の生涯 ―― その素描 ――

    第二章 福澤は家庭教育を重視した

    第三章 福澤の教育への意欲をかきたてたもの
    ―― 幕末日本の対外的危機感のなかで ――
     
    第四章 福澤の教育観と家庭観 ―― その一端 ――
     
    第五章 なぜ家庭教育が大切なのか
     1 子供の成長発達の側面から見て ―― 家庭は習慣の学校なり ――
     2 社会的側面から見て ―― 家庭は社会の学校なり ――

    第六章 福澤が強調した家庭教育の要点
     1 「獣身を成して後に人心を養う」 ―― 健康こそ独立の基本 ――
     2 「衣服 下駄 傘の始末もす可し」 ―― 生活の実際で学ばせる ――
     3 子供には分かりやすく、面白く学ばせるのがよい
       ―― 興味と理解を通して知力を開発 ――
     4 「父兄は子弟に独立を教え、教師は生徒に独立をすすめ……」
     5 「子供ながらも卑劣なことをしたり卑しいことばをまねたりすれば
       これをとがむるのみ」
       ―― 子供の品格を高くする ――
     6 家庭教育は厳しいのと寛かなのとどちらがよいか

    第七章 福澤は孝行をどう考えていたか

    第八章 伝統的男尊女卑論の批判

    第九章 福澤の父と母

    第十章 父親としての配慮

    第十一章 福澤は教育の力をどう考えていたか

    第十二章 今日に生かす福澤の家庭教育論
      
    あとがき

    付録

    編者解説(山内慶太)
  • 出版社からのコメント

    教育にかかわるエッセイを付録を増補。新版の刊行にあたり、著者の教育観と人柄が滲む珠玉のエッセイを、さらに3本加えた。
  • 内容紹介

    慶應義塾幼稚舎でながく教諭をつとめ、幼稚舎長の重責を担った著者が、みずからの教育経験をふまえつつ福澤諭吉の教育論を再構成し、現代の保護者に家庭教育の大切さを語った著作に、教育にかかわるエッセイを付録を増補。新版の刊行にあたり、著者の教育観と人柄が滲む珠玉のエッセイを、さらに3本加えた。
  • 著者について

    渡辺 徳三郎 (ワタナベ トクサブロウ)
    渡辺 徳三郎
    元慶應義塾幼稚舎教諭、幼稚舎長。
    1916年生まれ。1941年 慶應義塾大学経済学部卒業。1942年 慶應義塾幼稚舎教諭就任。1976―80年 幼稚舎長。1981年 定年退職。1988年 逝去。
    主要業績に、本書のほか、『福澤諭吉教育関係文献索引』(編、慶應義塾、1955年[改訂増補版1981年])がある。

    山内 慶太 (ヤマウチ ケイタ)
    山内 慶太
    慶應義塾大学看護医療学部・大学院健康マネジメント研究科教授、慶應義塾福澤研究センター所員、博士(医学)。
    1966年生まれ。1991年 慶應義塾大学医学部卒業。

福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:渡辺 徳三郎(著)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4766423852
ISBN-13:9784766423853
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:19cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 福澤諭吉家庭教育のすすめ 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!