コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ) [単行本]
    • コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題!...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002653217

コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2016/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    ★目次

    ●プロローグ 最新ラズベリー・パイ2誕生

    ◎6倍にパワーUP!Linux/Windows/Android組み換え自由!
    ●イントロダクション 900MHz 4コア!I/Oコンピュータ「ラズベリー・パイ2」
    ラズベリー・パイは世界の定番
    ハードウェア
    演算性能は従来品の6倍
    ご利益①:重たいプログラムを動かし放題
    ご利益②:Linux/Windows/Android…OSを入れ替えて遊び放題
    ラズベリー・パイ2の使いどころ

    ☆第1部 ラズベリー・パイ2の基礎知識

    ◎世界の定番!名刺サイズ・コンピュータ
    ●第1章 「ラズベリー・パイ」の基本スペック
    5,000円で全部入り!
    基本仕様
    ラズベリー・パイ2・のハードウェア
    初代ラズベリー・パイの構成
    I/Oコンピュータの拡張コネクタ

    ◎さすがLinux!名刺サイズ・コンピュータ・スタートアップ!
    ●第2章 ラズベリー・パイのセットアップ
    準備…ハードウェアを準備する
    標準Linux「Raspbian」のインストール方法
    Raspbianの初期設定
    RaspbianでWi-Fi USBドングルを使う
    頻繁なアップデートにも即対応!Raspbianの更新
    プログラミング環境
    よく使うアプリ
    よく使うLinuxコマンド
    便利ライブラリ/・アプリを追加インストール

    ◎お手軽シリアル×Tera Term&LAN接続の高機能ソフトでササッとログイン
    ●第3章 パソコンからリモート操作 実験向きの環境を作る
    方法1 USB-シリアル変換モジュールで接続
    方法2 ネットワーク名で接続する
    方法3 高機能なリモート接続アプリを使う

    ☆第2部 大解剖!ラズベリー・パイ2

    ◎4コアCortex-A7/GPU/128ビット高性能NEON命令…最新テクノロジいじり放題!
    ●第4章 ラズベリー・パイ2のコンピュータ性能を大実験
    こんな実験
    実験1:コンピュータ・ボード全体の基本性能を調べる
    準備…並列処理性能を確認するために最新GCC5.1をビルドする
    実験2:なんと最大128ビットを1命令で演算!NEONの性能
    実験3:並列化の効果をOpenMPで味わう
    実験4:並列化の威力をCilkで味わう

    ◎マイコン的に使う前に基本性能を診断
    ●第5章 実験! 三大I/O GPIO/I2C/SPI
    実験内容
    実験1:GPIOのON/OFF速度
    実験2:I2C通信速度
    実験3:SPIの転送速度

    ◎アセンブラ・レベルで最適化して全速力でON/OFF
    ●第6章 レジスタ直接アクセスで50MHz!GPIO出力
    GPIOを直接操作してみる
    レジスタに直接アクセスする方法
    実験

    ◎最大4コア!機能全部入りで消費電力効率を追求した組み込み向け?
    ●第7章 ラズベリー・パイ2の心臓部Cortex-A7アーキテクチャ大研究
    Cortex-A7の特徴
    なんと最大128ビット演算を1命令で!高性能SIMD命令NEON
    オプション機能1…セキュリティ用仮想CPUを使えるしくみTrustZone
    オプション機能2…複数のOS切り替え用仮想化機能
    オプション機能3…マルチプロセッシング拡張機能
    コード・サイズと命令の種類のバランスを両立!Thumb-2命令
    Cortex-A7のマイクロ・アーキテクチャ
    マイクロ・アーキテクチャその①…命令読み出し部の特徴
    マイクロ・アーキテクチャその②…実行部の特徴
    メモリ・システムの特徴

    ◎レジスタ直たたき!Linuxコマンドだけで試せる
    ●第8章 CPUアーキテクチャ Cortex-A7基本性能を調べる
    実験内容
    準備
    実験1…CPU評価の定番DhryStoneで性能を測る
    実験2…NEON命令による性能UP
    実験3…分岐予測精度
    実験4…データ・プリフェッチとL2キャッシュの効き目
    実験5…高速メモリ読み出し

    ◎公開済みドキュメントから読み解く
    ●Appendix1 BCM2835/2836プロセッサの内部構造を考察する

    ◎JPEGやH.264エンコーダ回路内蔵で画像処理をヘルプ
    ●Appendix2 シリーズ共通 ラズベリー・パイのGPU「VideoCore Ⅳ」機能

    ◎ラズベリー・パイ2に標準装備で画像処理をさらに性能UP
    ●第9章 128ビットを一度に実行高速演算用NEON命令の使い方
    実験
    準備
    使用した双二次補間プログラム
    性能アップの鍵…固定小数点化
    NEON命令への計算の割り当て
    NEONプログラミング
    動かす手順
    応用

    ◎OpenMP並列化記述から全自動並列化コンパイラまで
    ●Appendix3 マルチコアで実験 並列処理プログラミング入門

    ◎ファイル転送/ネットワーク負荷/リクエスト数/同時接続数…定番測定ソフトで試す
    ●第10章 ネットワーク通信&サーバ性能の実力
    実験内容
    実験の準備
    実験1:ファイル転送
    実験2:ネットワーク負荷
    実験3:ウェブ性能…リクエスト数
    実験4:ウェブ性能…同時接続数

    ◎USBハブ機能やイーサMAC&PHY搭載!クロック同期機能付き!
    ●Appendix4 イーサネット/USB接続チップLAN9512/9514の研究

    ☆第3部 ラズベリー・パイ2活用術

    ◎GPIBとRS-232-CをPythonライブラリで制御
    ●第11章 I/Oコンピュータ活用事例 オシロ&マルチメータ自動計測システム
    こんな装置
    ハードウェア
    ソフトウェア
    GPIO&I2C制御プログラム
    RS-232-C制御プログラム
    GPIBによるオシロスコープ制御プログラム
    RS-232-CとGPIBを使うには事前準備が必要
    評価用メイン・プログラムの作成
    実行する

    ◎金属ケースとアースでノイズ・レス!ウォッチドッグ・タイマ&追加UPS機能で急なシャットダウンも安心!
    ●第12章 ラズベリー・パイで組み込みコンピュータは作れる!?
    ラズベリー・パイと他のボードを比べる
    ラズベリー・パイを使うメリット
    ラズベリー・パイを使うデメリット
    実用化へのアプローチ
    耐環境性能を測ってみた

    ◎スイッチ/入出力/A-Dコンバータ/D-Aコンバータ/センサ…拡張自在!
    ●第13章 I/Oコンピュータ電子工作の素
    定番シリアルSPI/I2Cを使うための設定
    制御ライブラリあれこれ
    C言語用定番制御ライブラリWiringPiの使い方
    LEDのPWM調光
    スイッチを接続する
    出力ピンを増やす
    I/Oピンを増やす
    8ビットA-D/D-AコンバータICをつなぐ
    3軸加速度センサをつなぐ
    100kSps/12ビットA-Dコンバータをつなぐ

    ☆付録 1&2対応! ラズベリー・パイ便利アイテム

    ◎カメラもディスプレイもI/Oもアナログもガチャッと挿すだけ
    ●ラズベリー・パイの拡張基板&ケース
    ラズベリ・パイ直結!・拡張ボードあれこれ
    純正モジュールRaspberry・Piカメラ&赤外線カメラPiNOIR
    タッチ・パネル付き3.5インチ・カラー液晶ディスプレイ4DPi-32
    2.2インチ小型カラー液晶ディスプレイ・キットPiTFT・Mini・Kit
    キャラクタLCD&スイッチ基板
    16チャネルPWM出力!サーボモータ制御向け拡張基板Adafruit16チャネルPWM/サーボHAT for Raspberry Pi
    DCモータ&ステップ・モータ制御基板Gertbot
    静電容量タッチ・センサ基板Adafruit静電容量センサHATキット
    ラズベリー・パイの電源管理モジュールRPi-PWR・mini-DCJ
    小型リアルタイム・クロック・モジュール・ミニRTCモジュール
    ブレッドボード直挿しOK!・GPIO接続基板KSY-TB-002
    24ビット/192kHzハイレゾ対応オーディオ用D-Aコンバータ基板SabreBerry+
    32ビット384K対応!・オーディオ用D-Aコンバータ基板RaspyPlay4
    RS-232-CもRS-485も!・レガシ・シリアル通信アダプタPiComm
    モデル別!ラズベリー・パイ専用ケース
  • 出版社からのコメント

    ラズベリー・パイのコンピュータ性能やイーサネット伝送性能,拡張I/Oの実力を大解剖します.
  • 内容紹介

    ラズベリー・パイ2は, 900MHz動作のARM Cortex-A7プロセッサを4コア搭載する,5,000円のI/Oコンピュータです.画像認識やソフトウェア無線も行えるパワフルな基板です.このラズベリー・パイ2のコンピュータ性能やイーサネット伝送性能,拡張I/Oの実力を大解剖します.並列処理や128ビット高性能演算命令,GPU演算などの最新技術も試します.開発・製造の現場でも使われている実際の製作例も紹介します.

    ※本書はインターフェース2015年10月号をもとに加筆・再構成を行っています.

    ★目次

    ●プロローグ 最新ラズベリー・パイ2誕生

    ●イントロダクション 900MHz 4コア!I/Oコンピュータ「ラズベリー・パイ2」

    ●第1章 「ラズベリー・パイ」の基本スペック

    ●第2章 ラズベリー・パイのセットアップ

    ●第3章 パソコンからリモート操作 実験向きの環境を作る

    ●第4章 ラズベリー・パイ2のコンピュータ性能を大実験

    ●第5章 実験! 三大I/O GPIO/I2C/SPI

    ●第6章 レジスタ直接アクセスで50MHz!GPIO出力

    ●第7章 ラズベリー・パイ2の心臓部Cortex-A7アーキテクチャ大研究

    ●第8章 CPUアーキテクチャ Cortex-A7基本性能を調べる

    ●Appendix1 BCM2835/2836プロセッサの内部構造を考察する

    ●Appendix2 シリーズ共通 ラズベリー・パイのGPU「VideoCore Ⅳ」機能

    ●第9章 128ビットを一度に実行高速演算用NEON命令の使い方

    ●Appendix3 マルチコアで実験 並列処理プログラミング入門

    ●第10章 ネットワーク通信&サーバ性能の実力

    ●Appendix4 イーサネット/USB接続チップLAN9512/9514の研究

    ☆第3部 ラズベリー・パイ2活用術

    ●第11章 I/Oコンピュータ活用事例 オシロ&マルチメータ自動計測システム
    実行する

    ●第12章 ラズベリー・パイで組み込みコンピュータは作れる!?

    ●第13章 I/Oコンピュータ電子工作の素

    ☆付録 1&2対応! ラズベリー・パイ便利アイテム

    ●ラズベリー・パイの拡張基板&ケース

コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:インターフェース編集部(編)
発行年月日:2016/04
ISBN-10:4789847098
ISBN-13:9784789847094
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:168ページ
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 コンピュータ電子工作の素 ラズベリー・パイ解体新書-900MHz×4コア知能炸裂!画像認識からハイパー計算まで遊び放題! (ボード・コンピュータ・シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!