西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本]
    • 西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002653358

西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2016/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    〈特集:美術市場と画商〉
    ●座談会
    美術市場と画商
    奥西孝至+尾崎彰宏+加治屋健司+小林賴子+陳岡めぐみ+圀府寺司[司会]

    ●論文
    福本 薫
    《キージの壺》――東方化様式期のエトルリア陶器市場における神話表現

    フィリップ・フェルメイレン 河内 華子[翻訳]
    ブリューゲルの時代の芸術と経済――16世紀のアントウェルペン美術市場

    エリック・ヤン・スライテル 尾崎彰宏・山田今日子[翻訳] 青野純子[解題]
    黄金時代における美術市場での価格決定をめぐる序論

    上原 真依
    19世紀イタリア美術市場におけるルネサンス期祭壇画――ミラノの修復士にしてディーラー、アントーニオ・フィダンツァに関する未刊行文書を中心に

    陳岡 めぐみ
    グーピル社の1世紀

    池上 裕子
    ポロックとマーケット――抽象表現主義の価格形成

    ●研究ノート
    秋山 聰
    妻の力――初期近世ドイツにおける共同事業者としての画家夫婦について

    尾崎 彰宏
    ヒエロニムス・ボッスの革新とそのリバイバル――美術市場が創る新しい感性

    宮崎 直子
    趣味の歴史――フランシス・ハスケルの著作について

    ●展覧会評
    井口 俊
    「ポール・デュラン=リュエル、印象派の賭け」展(パリ、リュクサンブール美術館、2014年10月9日~2015年2月8日 ほか)

    ●シンポジウム報告記
    安藤 智子
    印象主義と美術市場、ポール・デュラン=リュエル

    ●資料
    圀府寺司+山本遊[編]
    文献リストと解題+画商関連情報

    〈特集以外〉
    ●展覧会評
    太田泉フロランス
    「聖王ルイ」展(パリ、コンシエルジュリー、2014年10月8日~2015年1月11日)
  • 内容紹介

    美術史研究では敬遠されてきた感のある、芸術作品の金銭的価値という側面。だが近年、経済史、政治史、文化史などと連携し、芸術作品を経済行為の中に置き直すことで制作の実態や、制作者・受容者の美的感性に対してまで従来とは違う、新鮮な切り口が得られることがわかってきた。活発に進む「美術市場研究」のいま。

西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:西洋美術研究編集委員会(編)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4883033953
ISBN-13:9784883033959
判型:B5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:26cm
その他:特集:美術市場と画商
他の三元社の書籍を探す

    三元社 西洋美術研究 No.19 美術市場と画商 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!