ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 [単行本]
    • ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 [単行本]

    • ¥15,400462 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002653359

ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 [単行本]

価格:¥15,400(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(3%還元)(¥462相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オーストリアの現代は、二つの世界大戦での敗北、ハプスブルク王朝の崩壊/第一共和制/オーストロ・ファシズム/ヒトラーによる併合/第二共和制と目まぐるしく変わる激動の100年―ドイツよりも「味と苦み」のある歴史といえるかもしれない。オーストリア現代史の第一人者が芸術家の作品から庶民の日記にも触れながら生き生きと叙述する。現代ウィーン/オーストリアを理解する最適の歴史書。
  • 目次

    ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 目次

    はじめに 19
    今とは違った生活――一九〇〇年頃の世界スケッチ 28

    第Ⅰ部 発展のプロット
     第一章 政治文化の歴史的伝統 45
      第一節「壁にプディングを釘留めするようなものでしかない」 45
      第二節 二つの形成的な局面――バロックとヨーゼフ主義 47
      第三節 世紀の転換期頃の濃縮増幅 55
      第四節 陣営文化――国の祝日の場合 59
          儀礼的ポーズと儀式のレパートリー/61 部分文化のレトリック/65
      第五節 ナチズムの政治文化 69
      第六節 デモクラシーの洪水? 75
     第二章 数の戯れ――人口 79
      第一節 人口移動 80
      第二節 誕生と死亡 87
      第三節 伸びる寿命 91
     第三章 経済成長――数の戯れをもう一つ 95
      第一節 地方の工業化 95
      第二節 構造の断裂 97
      第三節 消費社会の限界 100
      第四節 経済構造のなかの変動 103
      第五節 失業という亡霊 106
     第四章 階級と社会階層 111
      第一節 簡潔な概念規定 111
      第二節 最初の接近 113
      第三節 ブルジョアジー――市民階層 118
      第四節 労働者階級 126
          社会民主党系ミリュー/131 階級闘争の彼方で/138
      第五節 貴族 141
      第六節 農民 149
          農民の伝統的な暮らし方/149 多様な生活条件に適応した集団と資産の大きさ/151 職業身分それとも階級?/145
          「ファーーマー」(比較的大規模経営の農家)への道/160
      第七節 商工業 162
          社会保護主義と「中産階級」/162 商工業のプロテストと中間層的自意識/166
      第八節 サラリーマン 144
          襟カラーによる区別ライン/174 近代化のエージェント、それとも職業身分的な自負心の表れ?/178 接近/182
     第五章 政治陣営 187
      第一節 陣営の形成 189
          キリスト教「社会」派/190 ドイツ・ナショナル〈民族〉派/193 社会民主主義者たち/197
      第二節 密集と分散 201
          キリスト教「社会」派/国民党/205 社会民主党員/革命的社会主義者/SPÖ/215
          大ドイツ主義/農村同盟/独立連名/FPÖ/230
      第三節政治と生活のチャンス 242
     第六章 矛盾したプロセス――オーストリアの国民形成 245
      第一節 二重のアイデンティティー 245
      第二節「オーストリア的人間」 251
      第三節 生みの苦しみ 259
     第七章 大衆文化 265
      第一節 ビートルズ、あるいは文化論的な論考の多様性 265
      第二節 はじまり 267
          自転車/268 自動車/268 映画館/273 ラジオ/278 スポーツ/279 フォークロア(民間伝承)/284
      第三節 普遍的文化の展開 285

    第Ⅱ部 君主制時代
     第一章 組織化した資本主義 295
      第一節 経済各分野――構造的な考察 300
          農業/302 工業と手工業/306 小売業、交通、サービス業/312
      第二節 経済政策 316
      第三節 戦時経済 319
          組織化の遅れと遅々とした歩み/320 生産力の低下/324 階級社会とコーポラティズム的な政策/327
     第二章 支配体制――王朝的・官僚的官憲国家 333
      第一節 神の加護あれ、王室に 338
      第二節 玉座と祭壇――教会 341
      第三節 物いわぬ大きな存在――軍隊 348
      第四節 日常の支配者――官僚機構 353
      第五節 皇帝に依存する政府 358
      第六節 たえざる危機にある議会 366
      第七節 強者のゲーム――外交 370
          戦争政策/373
     第三章 世紀末の芸術 381
      第一節 教養市民層と芸術 381
      第二節 ウィーンのモダニズム 385
      第三節 四つの例――マーラー、フロイト、ムージル、ロース 394
          グスタフ・マーラーの『第三交響曲』/394 ジグムント・フロイトの『夢の解釈』/396
          ロベルト・ムージル『若きテルレスの惑い』(一九〇六年)/399
          建築家アドルフ・ロースのミヒャエラー・プラッツの家(一九一〇/一一年)/401
      第四節 「女」という謎 403

    第Ⅲ部 第一共和制 
     第一章 断絶の演出――オーストリア革命 411
      第一節 政治的革命 411
          君主制の崩壊/411 新しい国家形成のプロセス/418 サン・ジェルマンと国境線(一九一九年)/423
      第二節 社会的革命 428
      第三節 経済構造の断絶 433
     第二章 安定化を脅かすもの 435
      第一節 経済の停滞 436
          戦後のインフレーション(一九一八~二二年)/438 契機の緩慢な上昇(一九二二~二九年)/442
      第二節 政治的な緊張 444
          政治的な暴力の次元/448 「防郷団」と「共和国防衛同盟」/450 イデオロギーの次元/454
     第三章 世界経済危機とデモクラシーの危機 457
      第一節 リスク――工場の墓場 457
      第二節 間歇的に飛びだすクーデタ 465
      第三節 危機のシナリオ 474
     第四章 ドイツ人のキリスト教的連邦国家――「オーストロ・ファシズム」 479
      第一節 権威主義的な、それともファシズム的な? 480
      第二節 カトリックの夢――「身分」対「階級」 486
      第三節 内政上の敵と外交上の敵 490
     第五章 中心地から芸術の田舎へと 501
      第一節 政治から遠く、また近く 501
      第二節 ネオ・バロックと時期はずれの啓蒙主義 508
      第三節 権威主義的な性格――ハンス・ゼップ、ベネディクト・プファフ、オスカー、マリウス・ラッティ 515

    第Ⅳ部 ナチズム支配
     第一章 併合(アンシュルス) 521
      第一節 権力奪取の次元 523
          擬似革命的な権力奪取――下からの「併合」/523 ドイツ国家の帝国主義的な干渉――外からのアンシュルス/529
          一見合法的な権力奪取――上からのアンシュルス/531
      第二節 恒常的な民族の祭典――一九三八年四月一〇日の国民投票 532
     第二章 逆行的な近代化 537
      第一節 平和ブームとナチ戦争経済 543
          国家の管理下の「農民の状態」/548 ナチズムの経済秩序/551
      第二節 体制統合と社会の動員 552
     第三章 権力の構図 561
      第一節 オーストリア邦、オストマルク、アルペン・ライヒスガウおよびドナウ・ライヒスガウ 561
      第二節 中核と周辺――支配の担い手たち 567
          ナチ党=SS/ゲシュタポ=連結/571 国防軍/ カトリック教会/582
     第四章 死のさまざまな顔――またいかに国民がナチズムに熱狂し、ナチズムに耐え、ナチズムと戦ったか 587
      第一節 ユダヤ人、ロマ族、病人の迫害 589
      第二節 ダンスに恋愛、そして働く、二人の若い娘のこと 569
      第三節 農村的なミリューや都市の若者たちの間における反抗的な態度 598
      第四節 抵抗運動 602

    第Ⅴ部 第二共和制 
     第一章 逆もどり 611
     第二章 戦後世界 617
      第一節 連合国のオーストリア計画と戦争の終結 617
      第二節 レナー臨時政府、解放と占領という狡い論法 622
      第三節 経済再建の基盤 630
      第四節 フォーグル政府と占領時代の強制圧力 643
      第五節 非ナチ化措置 649
     第三章 長い五〇年代 659
      第一節 保守的な文化パラダイムと対照的なアメリカ的大衆文化 661
      第二節 中庸の喪失、オーストリア的秩序のもとでの芸術 666
      第三節 大きな飛躍 678
      第四節 ポストの比例配分的デモクラシー 685
          大連立の時代(一九四七~六六年)/688 国家条約と中立主義/698
     第四章 社会/自由=連立時代――反権威主義の波と消費社会の欲望 705
      第一節 節目――六〇年代なかばと八〇年代なかば 705
      第二節 もっと多くのデモクラシーを 711
          クラウスとチーム・スタッフ/711 クライスキーとそのチーム/718 ダイナミックな中立主義/726
      第三節 オーストロ・ケインズ主義――オーストリアは如何にして危機を先延ばししたか 728
      第四節 父親に対する反抗――文化革命 734
          オーストリアへの意地悪な視線/734 抑圧されていたものの取りもどし――「ウィーン行動主義」/743
    一九八〇年頃の生活状態 749

    訳者あとがき 757
    一九世紀以降のオーストリア歴史年表 099
    原註 060
    参考文献  020
    事項索引 012
    人名索引 001
  • 内容紹介

    ヨーロッパの中央に位置し、欧州文化の興隆をささえてきたオーストリア―二つの世界大戦を間にはさみ、ハプスブルク君主制時代から第一共和制、ドイツ併合=ナチズム支配をへて現在の第二共和制とつづくオーストリア100年の政治・社会・文化の歴史を文学・芸術作品の社会史的分析や市井の名もない人びとの視点をもまじえて生き生きと紡ぎだす、オーストリア現代史第一人者による渾身の社会史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーニッシュ,エルンスト(ハーニッシュ,エルンスト/Hanisch,Ernst)
    1940年生まれ。若い時代に、文学者と時代状況を中心に研究。その後オーストロ・ファシズムの研究。ついでザルツブルク大学教授として、当地の地方史研究を進め、農村におけるナチズム、それに対するさまざまな組織の抵抗運動に関してたくさんの論文を書く

    岡田 浩平(オカダ コウヘイ)
    1937年生まれ。1967年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。1969年早稲田大学専任講師、1972年助教授、1978年教授。2008年定年退職。現在早稲田大学名誉教授。専攻は1933~1945年の間のドイツ亡命文学

ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:エルンスト ハーニッシュ(訳)/岡田 浩平(訳)
発行年月日:2016/10/25
ISBN-10:4883034089
ISBN-13:9784883034086
判型:A5
発売社名:三元社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:898ページ ※765,133P
縦:22cm
その他: 原書名: ¨Osterreichische Geschichte 1890-1990―Der lange Schatten des Staates.¨Osterreichische Gesellschaftsgeschichte im 20.Jahrhundert〈Hanisch,Ernst〉
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 1890-1990 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!