柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書]
    • 柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002653364

柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2016/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民俗学の祖として知られる柳田国男。しかしその学問は狭義の民俗学にとどまらぬ「柳田学」として、日本近代史上に燦然と輝いている。それは近代化に立ち後れた日本社会が、今後いかにあるべきかを構想し、翻ってその社会の基層にあるものが何かを考え尽くした知の体系だった。農政官僚、新聞人、そして民俗学者としてフィールドワークを積み重ねるなかで、その思想をいかに展開していったのか。その政治・経済・社会構想と氏神信仰論を中心としつつ、その知の全貌を再検討する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 足跡と知の概観
    第1章 初期の農政論
    第2章 日本的近代化の問題性―危機認識
    第3章 構想1―地域論と社会経済構想
    第4章 構想2―政治構想
    第5章 自立と共同性の問題
    第6章 初期の民間伝承研究から柳田民俗学へ
    第7章 知的世界の核心1―日本的心性の原像を求めて
    第8章 知的世界の核心2―生活文化の構造
    終章 宗教と倫理
  • 出版社からのコメント

    日本民俗学はいかにして形成されたのか。農政官僚から学者への転身の中で紡がれた社会構想をはじめ、その壮大な知の全貌を解明す…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川田 稔(カワダ ミノル)
    1947年生まれ。政治史・政治思想史。日本福祉大学教授。名古屋大学名誉教授。名古屋大学法学研究科博士課程単位取得。法学博士

柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:川田 稔(著)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4480069283
ISBN-13:9784480069283
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:574ページ ※572,2P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 柳田国男―知と社会構想の全貌(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!