異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002655304

異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東欧発祥で、十二世紀、南仏ラングドックで大展開した宗教運動=カタリ派。二元論的であり、現世を悪とするグノーシス的とされるその教義には、謎が多い。カタリ派の誕生・発展から異端審問・迫害・殲滅にいたる三世紀の歴史―アルビ地方で展開された、もうひとつのおぞましい十字軍とカペー朝フランス王国によるラングドック併合が同時進行したのである。知られざる異端の経験した驚愕の歴史を明らかにする、カタリ派研究の第一人者による最良・決定版の訳書。
  • 目次

    訳者まえがき
    序 カタリ派、十字軍、異端審問
    第一部 二元論的異端の勃興
    第一章 ボゴミル派からカタリ派へ
    第二章 カタリ派社会とその教会
    第三章 イノケンティウス三世――前代未聞の十字軍
    第二部 十字軍
    第四章 シモン・ド・モンフォールあるいは電撃戦争
    第五章 城争奪戦
    第六章 トゥールーズの孤立
    第七章 アラゴン王ペドロ二世――勇み足
    第八章 レモン六世の失脚
    第九章 オクシタン奪還
    第十章 王の十字軍
    第三部 異端審問
    第十一章 異端審問の誕生
    第十二章 迫害と抵抗
    第十三章 アヴィニョネの大虐殺
    第十四章 モンセギュールの最後
    第十五章 フェレールからベルナール・ド・コーへ
    第十六章 伯爵、異端審問局、そして司教たち
    第十七章 モンセギュール以後、各地の様子
    第十八章 亡命の時代
    第十九章 反乱と陰謀の時代
    第二十章 最後の「良き人」たち、最後の火刑
    原注
    索引
  • 出版社からのコメント

    中世南仏の一大宗教勢力=カタリ派。教義、異端認定と異端審問、アルビジョワ十字軍、殲滅……。第一人者による本格的通史の初訳!
  • 内容紹介

    もともとは東欧発祥の宗教運動が、11世紀に西ヨーロッパで顕在化して、12世紀にはカタリ派の名の下で南仏ラングドックでおおきく展開されるようになりました。
    現存しないためその教義などは謎に包まれていますが、二元論的であり、現世を悪とみなすグノーシスの影響を受けているとも言われています。
    本書は、その異端宗教運動の11~14世紀の歴史、すなわち南仏での誕生・発展から異端認定を経て、迫害・殲滅されるまでの歴史を描きます。歴史の後半では、ローマ教会によるアルビジョワ十字軍と異端審問が大きなテーマとなります。南仏アルビ地方で展開された、もうひとつの十字軍のおぞましい実態も明らかにされます。
    本書はまた、南仏のラングドックが、十字軍侵攻をきっかけに、だんだんとカペー朝フランス王国に併合されていく過程も描いています。
    知られざる異端の経験した恐るべき歴史をあきらかにする、カタリ派研究の第一人者による最良の訳書がついに登場します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロクベール,ミシェル(ロクベール,ミシェル/Roquebert,Michel)
    1928年8月7日、フランス・ボルドー生まれ。ミシェル=モンテーニュ高校を卒業、学士号(哲学)を取得、六年間教職に就く。『南仏日報』で、芸術欄を担当。中世オック地方の歴史と文化研究の専門家。カタリ派研究協会の名誉会長

    武藤 剛史(ムトウ タケシ)
    1948年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。フランス文学専攻。現在、共立女子大学文芸学部教授
  • 著者について

    ミシェル・ロクベール (ミシェル ロクベール)
    ミシェル・ロクベール(Michel Roquebert)
    1928年8月7日、ボルドー生まれ。
    ミシェル=モンテーニュ高校卒業、学士号(哲学)を取得、6年間教職に就く。『南仏日報』で、芸術欄を担当。
    中世オック地方の歴史と文化研究の専門家。カタリ派研究協会の名誉会長
    著書に、『目くるめく砦』、『カタリ派の叙事詩』(全5巻。フランス・アカデミー歴史大賞)、『聖ドミニコ、黒い伝説』、『シモン・ド・モンフォール、死刑執行人にして殉教者』など。

    武藤 剛史 (ムトウ タケシ)
    武藤剛史(むとう・たけし)
    1948年生。京都大学大学院博士課程中退。フランス文学専攻。現在、共立女子大学文芸学部教授。
    主要著訳書に、『プルースト 瞬間と永遠』(洋泉社)、A・パラディ『モーツァルト 魔法のオペラ』(白水社)、J・V・オカール『比類なきモーツァルト』(白水Uブックス)、E・シブリン『「無伴奏チェロ組曲」を求めて』、M・アンリ『キリストの言葉』(以上、白水社)、P・ラビ『良心的抵抗への呼びかけ』(四明書院)、M・フイエ『キリスト教シンボル事典』、M・フェレッティ『印象派(新版)』、P・ドゥムイ『大聖堂』(以上、白水社文庫クセジュ)など。

異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ミシェル ロクベール(著)/武藤 剛史(訳)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4062585022
ISBN-13:9784062585026
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:761ページ
縦:19cm
その他: 原書名: HISTOIRE DES CATHARES:H´er´esie,Croisade,Inquisition du 11e au 14e si`ecle〈Roquebert,Michel〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 異端カタリ派の歴史―十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!