多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ [単行本]
    • 多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002656756

多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多様なルーツをもつ人々とともに暮らし、いのちを育み、まちを創る。そんな時代を迎えて、私たちは何を語り合い、何に取り組むべきか?本書は、地域の取組みから世界情勢まで移民・難民に関する基礎と現実をやさしく解説。高校・大学の授業や、自治体・企業研修に最適の入門書!
  • 目次

    はしがき(川村千鶴子)

    第1部 移民・難民理解へのアプローチ
     第1章 学びの多様性と多文化共創能力 ―― 親密圏と社会統合政策
     (川村 千鶴子)
     第2章 多文化と医療 ―― 性と生殖を守るために(五十嵐 ゆかり)
     第3章 家族の変化を知る ―― 多文化な家族と地域社会(渡辺 幸倫)
     第4章 多文化共生の担い手を育てる ―― 群馬県大泉町での日本語教
     育(齋藤 俊輔)

    第2部 多文化共創まちづくりへの基礎知識
     第5章 エスニック・コミュニティと行政の役割 ―― 外国籍住民が
     「主体」になるために(長谷部 美佳)
     第6章 企業が取り組む多文化共創 ―― CSRとダイバーシティ・マ
     ネジメント(郭 潔蓉)
     第7章 日本の移民・難民政策(藤巻 秀樹)
     第8章 エスニシティの形成と創造 ―― マジョリティ・マイノリティ
     関係の動態(川野 幸男)
     第9章 外国人の市民権とは ―― グローバル市民への視点(錦田 愛
     子)

    第3部 人の移動から世界を読み解く
     第10章 現代世界の人の移動 ―― 複合する危機と多様な人々(小泉
     康一)
     第11章 人はどう動いてきたのか ―― 世界の変化と人の移動(池田
     丈佑)
     第12章 世界は人々をどのように守ってきたのか ―― ルール・組織と
     活動・恒久的解決(上野 友也)
     第13章 私はどこに属しているの? ―― 無国籍に対する国際的取り組
     み(新垣 修)

    第4部 21世紀をグローバルに考える
     第14章 途上国では今、何がおきているのか ―― ソマリアの事例から
     (杉木 明子)
     第15章 難民流入に対するEUの移民・難民政策(久保山 亮)
     第16章 国境を越える民、国家を超える人権 ―― 移民・難民の人権保
     護と国際人権法(藤本 俊明)
     第17章 難民の定住と心的トラウマの影響(森谷 康文)
     第18章 移民・難民への見方を問い直す ――〝新しい人道主義〟を超
     えて(小泉 康一)

     あとがき(小泉康一)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 康一(コイズミ コウイチ)
    大東文化大学国際関係学部教授

    川村 千鶴子(カワムラ チズコ)
    大東文化大学環境創造学部教授
  • 出版社からのコメント

    本書は、地域の取組みから世界情勢まで移民・難民に関する基礎と現実を解説。高校・大学の授業や、自治体・企業研修に最適の入門書!
  • 内容紹介

    ▼共生から「共創」の時代へ!
    多様なルーツをもつ人々とともに暮らし、いのちを育み、まちを創る。
    主体性の学びから、私たちは何を語り合い、何に取り組むべきか? 
    本書は、地域の取組みから世界情勢まで移民・難民に関する基礎と現実をやさしく解説。
    高校・大学の授業や、自治体・企業研修に最適の入門書!

    ▼本書の特長
    ◆地域と世界をつなぐ視点……出産、学校、まちづくりといった身近な話題から国際紛争や人道的配慮へ。徐々に視野を広げながらバランスよく学習します。
    ◆キーワード解説……移民・難民に関する基礎知識や必須語句をやさしく解説。理解を深め、さらなる主体的学びへのステップアップを後押しします。
    ◆ディスカッション・タイム……各章末には対話・討論のためのテーマを設定。語り合いは思索を深め、異なる考えを受け入れ新たな共創価値を発見します。
  • 著者について

    小泉 康一 (コイズミ コウイチ)
    小泉 康一
    大東文化大学国際関係学部教授

    川村 千鶴子 (カワムラ チズコ)
    川村 千鶴子
    大東文化大学環境創造学部教授

多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:小泉 康一(編著)/川村 千鶴子(編著)
発行年月日:2016/10/31
ISBN-10:4766423712
ISBN-13:9784766423716
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!