地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 [単行本]
    • 地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 [単行本]

    • ¥9,680291 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002656784

地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 [単行本]

価格:¥9,680(税込)
ゴールドポイント:291 ゴールドポイント(3%還元)(¥291相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2016/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「常民」の主体性をいかにして作るか?日本政治思想史の研究者、後藤総一郎により1970年代後半に信州で始まり、市民が自主的に学び民衆文化を創造する場となってきた「常民大学」。明治以降の自主的な学習運動を源流とし、遠山、飯田、遠州、鎌倉、遠野、立川など各地で行なわれた「常民大学」の実践を丹念に記録し、社会教育史上の意義を位置づける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「常民大学」前史―地域住民・共同学習文化活動の伝統(戦前(徳富猪一郎の「大江義塾」
    新井奥邃の「謙和舎」 ほか)
    戦後(木村素衞の表現論と長野における社会教育実践
    中井正一の「地方文化運動」と青年たち ほか))
    第2部 「常民大学」の軌跡(総論(「常民大学」考
    「常民大学」への序奏―「寺小屋」から「常民大学」へ ほか)
    各論(遠山常民大学
    飯田柳田国男研究会 ほか)
    補論(柳田国男研究会
    茅ヶ崎常民学舎を辿る))
    第3部 戦後社会教育における「常民大学」運動の位置(合同討議・主題をめぐる二、三の問題
    総括・戦後日本における民衆の学習文化運動と「常民大学」の位置)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北田 耕也(キタダ コウヤ)
    1928年、福岡県小倉市に生まれる。旧制・佐賀高等学校、武蔵高等学校を経て、東京大学教育学部(社会教育専攻)卒。東洋大学社会学部教授、明治大学文学部教授を経て、明治大学名誉教授
  • 内容紹介

    「自分史・地域史・人類史をつなぐ」学習運動の実践の記録
    日本政治思想史家の後藤総一郎により1970年代後半から全国で始まった市民が自主的に学び民衆文化を創造する場「常民大学」。各地でのその実践の記録と戦後社会教育史の中での意義を位置づける。

地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:北田 耕也(監修)/地域文化研究会(編)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4865780955
ISBN-13:9784865780956
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:569ページ
縦:22cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 地域に根ざす民衆文化の創造―「常民大学」の総合的研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!