悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002656846

悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫]

  • 4.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不用意な語順、たった一文字の助詞のちがい、身勝手な句読点の打ち方によって、日本語は読み手に届かないばかりか、誤解や行き違いをひきおこしてしまう。すらりと頭に入らない悪文の、わかりにくさの要因はどこにあるのか?随筆、ニュース、論説、広告、翻訳文など、伝わらない文章の具体例をあげて徹底解剖。悪文の撃退法を50の鉄則で示し、添削法を明かす。伝わる作文の作法が身につく超ロングセラー、異色の文章読本!
  • 目次

    はじめに

    ■ 悪文のいろいろ
    ・わかりにくい文章
    ・誤解される表現
    ・堅すぎる文章
    ・混乱した文章

    ■ 構想と段落
    ・段落なしは困る
    ・改行しすぎは段落なしにひとしい
    ・構想の立たない文章
    ・構想のよくない文章

    ■ 文の切りつなぎ
    ・長すぎる文はくぎる
    ・判決文のまずさ
    ・ニュース放送のわかりやすさ
    ・すぎたるは及ばざるがごとし
    ・歯切れのよい文章

    ■ 文の途中での切り方
    ・中止法のいろいろ
    ・長い文は読みにくいか
    ・「そうして結合」をつないだ文
    ・連用形による中止法
    ・句読法
    ・接続助詞の「が」
    ・悪文としての中止法

    ■ 文の筋を通す
    ・首尾が整っていない
    ・省略がすぎる
    ・並べ方がまずい
    ・副詞のおさめが悪い
    ・助詞へのおさめが悪い

    ■ 修飾の仕方
    ・助詞のくりかえしと省きすぎ
    ・並列の一方を忘れた文
    ・修飾語のかかり方が乱れた文
    ・どこにかかるのか、わからない修飾語
    ・離れすぎた修飾語
    ・長すぎる修飾語
    ・はさみこみ

    ■ 言葉を選ぶ
    ・ひとり合点
    ・「ように」の使い方一つでも
    ・引っかかるつながり方
    ・無知か、慣用の無視か
    ・あまりにも感覚的
    ・イメージがちぐはぐ

    ■ 敬語の使い方
    ・皇室敬語の今と昔
    ・敬語の三種と、そのきまり
    ・敬語のつけすぎ
    ・敬語の誤用
    ・敬語の不足
    ・文体の不統一

    ■ 悪文をさけるための五十か条

    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    メール、履歴書、企画書、ブログ……その文章、伝わりますか?
  • 内容紹介

    不用意な語順、たった一文字の助詞のちがい、
    身勝手な句読点の打ち方によって、
    日本語は読み手に届かないばかりか、
    誤解や行き違いをひきおこしてしまう。
    すらりと頭に入らない悪文の、
    わかりにくさの要因はどこにあるのか?
    随筆、ニュース、論説、広告、翻訳文など、
    伝わらない文章の具体例をあげて徹底解剖。
    悪文の撃退法を50の鉄則で示し、添削法を明かす。
    伝わる作文の作法が身につく
    超ロングセラー、異色の文章読本!

    図書館選書
    わずかな違いのせいで、文章は読み手に届かないばかりか、誤解や行き違いをひきおこしてしまう。すらりと頭に入らない悪文の、わかりにくさの要因はどこにあるのか? 伝わる作文法が身につく異色文章読本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩淵 悦太郎(イワブチ エツタロウ)
    1905年、福島県生まれ。国語学者。30年、東京帝国大学文学部卒業。同大学助手を経て、大阪高等学校、第一高等学校、東京女子高等師範学校で教授を歴任したのち、国立国語研究所所長。国語学会代表理事、国語審議会委員として、当用漢字表の改革に貢献した
  • 著者について

    岩淵 悦太郎 (イワブチ エツタロウ)
    1905年、福島県生まれ。国語学者。30年、東京帝国大学文学部卒業。同大学助手を経て、大阪高等学校、第一高等学校、東京女子高等師範学校で教授を歴任したのち、国立国語研究所所長。国語学会代表理事、国語審議会委員として、当用漢字表の改革に貢献した。『現代の言葉 正しい言葉づかいと文章』(講談社)、『現代日本語 ことばの正しさとは何か』(筑摩書房)、『国語の心』(毎日新聞社)、「日本語 語源の楽しみ」シリーズ(グラフ社)など多数の著書があるほか、『岩波国語辞典』(岩波書店)の共編著者をつとめた。78年、没。

悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:岩淵 悦太郎(編著)
発行年月日:2016/10/25
ISBN-10:4044000816
ISBN-13:9784044000813
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:15cm
その他:『第三版 悪文』改題書
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 悪文―伝わる文章の作法(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!