日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002657423

日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2016/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インドで撰述され、日本には漢訳された文献として伝来した『法華経』は、日本独自の展開をみせ、多方面で日本文化に深く関わりを持った。芸能や儀礼、説話や和歌のなかに融け込み、さまざまな書写形態や音声によって伝えられ、絵画や一石経、絵経などに姿を変えながら浸透していった日本古典としての「法華経」の諸相を多角的に論じる。
  • 目次

    はじめに―日本の典籍としての『法華経』 浅田徹

    Ⅰ 日本に融け込む『法華経』
    『法華経』と芸能の結びつき―聖徳太子伝・琵琶法師・延年 石井公成
    法華経と和歌 山本章博
    〈法華経儀礼〉の世界―平安時代の法華講会を中心に 舩田淳一
    和化する法華経―『本朝法華験記』の表現と発想 馬駿
    ベトナムと日本における法華経信仰―古典から探る グエン・ティ・オワイン

    Ⅱ 日本の典籍としての『法華経』
    書写と読誦―法華経の文字と声 浅田徹
    日本漢字音史から見た法華経 肥爪周二
    法華経と読経道―芸道としての法華経読誦 柴佳世乃
    仮名書き経典について―伝西行筆法華経化城喩品切をめぐって 小島孝之
    『日本霊異記』における『法華経』語句の利用 河野貴美子

    Ⅲ 『法華経』のかたち
    長松山本法寺蔵「法華経曼荼羅図」に見る
    前代からの継承と新奇性 原口志津子
    物語絵の上に書写された『法華経』 稲本万里子
    経塚に埋納された法華経 時枝務
    南部絵経―文字の読めないものたちの『法華経』信仰 渡辺章悟
  • 内容紹介

    インドで撰述され、日本には漢訳された文献として伝来した『法華経』は、日本独自の展開をみせ、多方面で日本文化に深く関わりを持った。
    芸能や儀礼、説話や和歌のなかに融け込み、さまざまな書写形態や音声によって伝えられ、絵画や一石経、絵経などに姿を変えながら浸透していった日本古典としての「法華経」の諸相を多角的に論じる。
  • 著者について

    浅田徹 (アサダ トオル)
    お茶の水女子大学教授。専門は和歌史・歌学史。
    著書、論文に、『百首歌―祈りと象徴』(臨川書店、1999年)、『シリーズ 和歌をひらく』(共編書、全五巻、岩波書店、2005~6年)、「和歌と祈り―源氏供養・法門百首・宝物集など」(『平安朝文学研究』復刊二〇号、2012年)などがある。

日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:浅田 徹(編)
発行年月日:2016/10/07
ISBN-10:4585226680
ISBN-13:9784585226680
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 日本化する法華経(アジア遊学〈202〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!