日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本]
    • 日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002657734

日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由社
販売開始日: 2016/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の長い歴史を見れば「日本人の外交力」に度肝を抜かれる。現在のように科学技術が発達していない時代でも、常に世界の情報を収集し、周到な外交政策をタイミングよく実施している。しかし、いつからその力が削がれてしまったのか―。二人のジャーナリストが古代から現代までの日本外交史を俯瞰し、これからの日本外交が歩むべき道を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    上 古代から明治維新(「日本に外交はなかった」という言葉
    研ぎ澄まされた聖徳太子の外交感覚
    日本文化を花開かせた菅原道真の「遣唐使」廃止
    元寇に見せた北条時宗の外交
    足利義満の屈辱の外交 ほか)
    下 明治維新から現代(ロバート・バウン号と榎本武揚
    朝鮮半島問題で引きずり込まれた日清戦争
    お雇い外国人エミール・ベルタン
    お雇い外国人ヘンリー・デニソン
    外交官試験に通った堀口九萬一と白鳥敏夫 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮崎 正弘(ミヤザキ マサヒロ)
    ジャーナリスト。1946(昭和21)年金沢市生まれ。早稲田大学英文科中退。学生時代に『日本学生新聞』を主宰、その後、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営し、国際ビジネスに携わった。1982(昭和57)年、『もうひとつの資源戦争』で論壇へ。以後、国際情勢、米国やEU経済事情、中国問題などに健筆、著作は200冊近い。作家、文芸評論家としても多くの著作がある

    高山 正之(タカヤマ マサユキ)
    ジャーナリスト。1942(昭和17)年生まれ。1965年、東京都立大学卒業後、産経新聞社入社。社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス各支局長。1998(平成10)年より3年間、産経新聞夕刊1面にて時事コラム「異見自在」を担当し、その辛口ぶりが評判となる。2001年から2007年3月まで帝京大学教授

日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由社
著者名:宮崎 正弘(著)/高山 正之(著)
発行年月日:2016/09/25
ISBN-10:4915237966
ISBN-13:9784915237966
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:201ページ
縦:19cm
他の自由社の書籍を探す

    自由社 日本に外交はなかった―外交から見た日本の混迷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!