近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本]
    • 近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002663058

近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2016/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 サムライ学校の就学強制
     なぜ就学を強制したのか/強制の主対象/怠学者を取締まる/生徒数からみた就学の実態

    第二章 士庶共学―門戸開放の実態
     近世初頭の士庶混淆/教育対象の厳密化―士庶別学/門戸開放はどこまで行われたか

    第三章 遊学―学習者中心の勉学
     遊学の制度化/遊学修行の場所/学習者自身によるカリキュラム構成

    第四章 世襲制と能力主義
     「競争原理」を導入する/試験の工夫/テスト至上主義の弊害

    第五章 教育費は誰が負担したのか
     恩・忠理念に支えられた無償制/学費納入のセレモニー化/最も学費の高い学校、安い学校/学費はどれだけ必要だったのか

    第六章 公権力の教育統制
     サムライ学校の正学主義/庶民教化―良民の育成/私学政策の貧困

    第七章 三従七去主義の教育
     家に隷属する女性/女らしさの教育/女性はどこで学んだか/最も教養の高かった女性は

    第八章 近世庶民のリテラシイ
     寺子屋教育の発達/生活現実に根ざした教育/就学率を推計する/寺子屋教育とは何であったのか

    あとがき/索引(人名・事項)
  • 内容紹介

    近世にあって最も魅力的な学校である私塾を理解するには、私塾と対置される官・公立学校、その登場を育んだ広範な寺子屋的底辺を解明することが必要とする著者が、士庶の教育の相異、就学率、学費、遊学、女子教育、教育統制などあらゆる角度から”近世の学校”を照射し、その教育観を鮮明に浮かび上がらせてくれる。(初版1988年)
  • 著者について

    海原 徹 (ウミハラ トオル)
    京都大学名誉教授

近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版
著者名:海原徹(著)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4784270213
ISBN-13:9784784270217
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:366ページ
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 近世の学校と教育【オンデマンド版】 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!