ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 [単行本]
    • ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002664382

ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バブル崩壊後、日本の経営は「雇用重視」「株主重視」に揺れ、日経連(当時)報告書「新時代の『日本的経営』」以降は、雇用形態の多様化、成果主義など米国流の人的資源管理の流れが強まった。リーマン・ショック以後は、派遣、非正規雇用の問題が顕在化し、日本の労務管理の変容は複雑な様相を呈している。本書はそうした課題の根幹にある理論の流れを再検証し、人間性重視の観点からその解決方途と今後の行方を展望する。
  • 目次

    はしがき

    第1章 管理問題の発生と展開(谷本 啓)
     1 資本主義社会における企業の利潤追求
     2 協業と分業
     3 労働力の発現における不確実性
     4 接客労働と感情労働
     5 資本循環における不確実性の排除

    第2章 管理の構造と発展(谷本 啓)
     1 科学的管理法と管理の諸原則
     2 管理的活動の分離
     3 管理者の職能と管理過程
     4 管理者の役割と仕事の多様性

    第3章 ヒトの管理をめぐる変遷(橋場俊展)
        --日米比較を通して
     1 「日本的経営」と伝統的な日本型人事労務管理
     2 「アメリカ的経営」と伝統的なアメリカ型人事労務管理
     3 「人的資源管理」言説の台頭と日本型人事労務管理の部分的移入
     4 日本型人事労務管理の動揺とアメリカ的経営の再評価

    第4章 人的資源管理としての日本型雇用とその変容(澤田 幹)
     1 「三種の神器」と日本型雇用管理
     2 日本型雇用モデルの変容:非正規雇用の拡大と多様化
     3 人材ポートフォリオと「雇用の境界」
     4 日本型雇用管理変容の実態とその矛盾
     5 戦略適合的な雇用管理とは
     6 補論:「多様な正社員」あるいは「限定正社員」をめぐって

    第5章 企業内教育訓練・能力開発の課題(澤田 幹)
        --キャリア形成支援との関連から
     1 日本型雇用管理のもとでの教育訓練,能力開発
     2 エンプロイアビリティと「自立的能力開発」論
     3 能力開発の現状と「格差」問題
     4 自立的キャリア形成への道

    第6章 労働時間管理の変化と働く者のニーズ(山本大造)
     1 「時短」「労働者のニーズ」を名目にした規制緩和政策と諸制度
     2 日本の労働時間の現状
     3 なぜ労働時間が長いのか
     4 労働時間管理とマネジメント
     5 人的資源管理のためのインプリケーション

    第7章 賃金管理と処遇問題(橋場俊展)
     1 賃金と賃金管理
     2 賃金をめぐるルールと労使慣行
     3 賃金体系・賃金制度の変遷
     4 賃金をめぐる諸問題と解決の方向

    第8章 多様な紛争解決システムと労働組合(山本大造)
     1 人的資源管理の人材戦略と労使関係の捉え方
     2 日本の労使関係の現状と個別労働紛争
     3 集団的労使関係における紛争解決システム
     4 多様な紛争解決システム
     5 労働組合の課題:なぜ組合離れが止まらないのか
     6 人的資源管理のためのインプリケーション

    終 章 日本型人的資源管理の行方(澤田 幹)
     1 「ブラック企業」と日本型人的資源管理
     2 「戦略適合性」への疑問
     3 人間重視への道

    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤田 幹(サワダ ミキ)
    1959年生まれ。滋賀大学経済学部経営学科卒業、滋賀大学大学院経済学研究科修士課程修了、同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期課程)中退、金沢大学経済学部講師、同大学助教授、同大学教授を経て、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授(経済学類担当)

    谷本 啓(タニモト アキラ)
    1971年生まれ。同志社大学商学部卒業、同志社大学大学院商学研究科博士課程(前期課程)修了、同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期課程)中退、同志社大学商学部専任講師、同大学助教授を経て、同志社大学商学部准教授

    橋場 俊展(ハシバ トシノブ)
    1971年生まれ。同志社大学商学部卒業、同志社大学大学院商学研究科博士課程(前期課程)修了、同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期課程)中退、北海学園北見短期大学専任講師、北海学園北見大学商学部専任講師、三重大学人文学部助教授、名城大学経営学部准教授を経て、名城大学経営学部教授

    山本 大造(ヤマモト ダイゾウ)
    1968年生まれ。松山大学経営学部卒業、松山大学大学院経営学研究科修士課程修了、同志社大学大学院商学研究科博士課程(後期課程)中退、愛知大学経営学部専任講師、同大学助教授を経て、愛知大学経営学部准教授
  • 出版社からのコメント

    人間性を重視した働き方と職場づくりとは。非正規雇用や長時間労働等の問題を踏まえ、日本の労務管理の変容を捉える。
  • 内容紹介

    バブル崩壊後、日本の経営は「雇用重視」「株主重視」に揺れ、経団連報告書「新時代の『日本的経営』」以降は、雇用形態の多様化、成果主義など米国流の人的資源管理の流れが強まった。リーマン・ショック以後は、派遣、非正規雇用の問題が顕在化し、日本の労務管理の変容は複雑な様相を呈している。本書はそうした課題の根幹にある理論の流れを後付け、再検証を行いながら、人間性重視の観点から解決方途と今後の行方を展望する。
  • 著者について

    澤田 幹 (サワダ ミキ)
    *2016年8月現在 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授

    谷本 啓 (タニモト アキラ)
    2016年8月現在 同志社大学商学部准教授

    橋場 俊展 (ハシバ トシノブ)
    2018年11月現在 名城大学経営学部教授

    山本 大造 (ヤマモト ダイゾウ)
    2016年8月現在 愛知大学経営学部准教授

ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:澤田 幹(著)/谷本 啓(著)/橋場 俊展(著)/山本 大造(著)
発行年月日:2016/10/20
ISBN-10:4623077810
ISBN-13:9784623077816
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ヒト・仕事・職場のマネジメント―人的資源管理の理論と展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!