社会運動 no.424 [単行本]
    • 社会運動 no.424 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002664990

社会運動 no.424 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2016/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会運動 no.424 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    **************************************************

    目次

    特集1 地域自給で生きる 格差・貧困から抜け出す途(みち)

    part1 自給ネットワークを実現する経済学

      FEC自給圏ネットワークがなぜ必要なのか?   編集部

      FOR READERS
      「地方再生」を目指すオルタナティヴな経済学、そして現実

      「所得1%取り戻し戦略」で地方人口を安定化させる   島根県中山間地域研究センター研究統括監 藤山浩

    part2 地域自給・循環型経済が拓く未来
      case study 01 山形県庄内地方
      「共生経済」を地域で回す!   庄内FEC自給ネットワーク
      case study 02 愛媛県南予地方
      「百姓の理想郷」をつくる   地域協同組合無茶々園
      case study 03 東京都練馬区
      都市農業でコミュニティを創る   白石農園
      case study 04 東京都墨田区
       廃食油の回収から石鹸、そして地域発電へ   TOKYO油田プロジェクト
      case study 05 山形県置賜地方
      「生産基地」再興プロジェクト   置賜自給圏構想

    特集2 もう一つの平和論

      憲法九条の「限界」を考える
      南スーダンPKOの矛盾と沖縄問題の解決に向けて   東京外国語大学教授 伊勢﨑賢治

      個人の尊厳が平和の原点
      憲法13条と24条をめぐって   同志社大学大学院教授 岡野八代

    **************************************************

    新たな遺伝子操作技術「ゲノム編集」の問題点   北海道大学教授 石井哲也

    悼みの列島 日本を語り伝える
    相模湖の水底で何が起こったか   ライター 室田元美

    おしどりマコの知りたがりの日々 レッツ想定外! 第4回
    福島の農家の怒りの声をとどろかそう!   芸人・記者 おしどりマコ

    **************************************************
  • 出版社からのコメント

    今号のテーマは『地域自給で生きる』。地方で元気にイキイキと暮らしていくためには経済の自立が必須。そのための基本と実践例を紹…
  • 内容紹介

    社会運動10月号のテーマは『地域自給で生きる』副題は「格差・貧困から抜け出す途(みち)」です。地方で元気にイキイキと暮らしていくためには経済の自立が必須です。そのための基本と実践例を紹介しています。

社会運動 no.424 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:市民セクター政策機構
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4775200968
ISBN-13:9784775200964
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:170ページ
縦:21cm
横:15cm
他のその他の書籍を探す

    その他 社会運動 no.424 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!