インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド [単行本]
    • インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002665841

インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:而立書房
販売開始日: 2016/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    語り言葉で解きほぐすインドと日本へのメッセージ―21世紀の半ばには、インドは世界一の人口を擁し、経済規模は世界5位内の総生産量(GDP)を誇る大国になるといわれています。2014年に成立したナレンドラ・モディ政権は、「メイク・イン・インディア」を提唱し、ITサーヴィスで世界に跳躍したインドから、実体経済である製造業を主眼とした体制へと方向転換しました。現地大学に勤務しながら20年以上もの間インドを見つめてきた著者が、改革のキーパーソンである首相ナレンドラ・モディの生い立ちまで遡り、その目指すところを解説。インドという国の捉え方、日本とのパートナーシップの可能性、アメリカ・中国を交えたアジア地域のパワーバランスについて、仔細に語り尽くします。
  • 目次

    1章 カーストとはなんなのか
     1 カースト、その成り立ちの歴史
     2 「縁なき衆生」こそ、日印の民俗に共通する多数派
     3 近代のカースト
     4 野心家たちのインド
     5 書き換えられたカースト
     6 植民地末期、そして解放独立後のカースト
     7 実録・森の狩猟民が主任教授になった
     8 インドを代表する民俗学者は電気のない村からきた少年だった
     9 マイクロソフト新CEOは南インド人
     10 カーストを空洞化する社会
     11 日系優良企業にカースト問題はない
     12 カーストは幻想の産物

    2章 新首相ナレンドラ・モディ
     1 新首相ナレンドラ・モディと 出身地グジャラート州の地政、歴史
     2 ナレンドラ・モディの歩いた道
     3 ナレンドラ・モディの政治戦略

    3章 農政学から民俗へ 日本とインドの共通点
     1 「農政学」を唱えた先覚者、柳田國男
     2 柳田國男の農政学と山下一仁の農協解体論
     3 非土地所有農業労働者『ダリト』
     4 零細小作農業とダリト
     5 あらためて注目される柳田國男
     6 共感する日本とインド
     7 日本の未来に同伴するインド

    4章 二〇一六年、未来へ発進する日本とインド
     1 オバマ大統領が仕掛けるインド重視
     2 中国の攻勢
     3 ナレンドラ・モディによる国家予算
     4 日本とインド、その未来
     5 インドの近未来
     6 インドの基本的立脚点
     7 したたかな戦略
     8 相互に未来を託す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森尻 純夫(モリジリ スミオ)
    1941年東京生まれ。早稲田大学を中退後、73年早稲田どらま館を設立。2009年まで館長をつとめる。94年インド・カルナータカ州カンナダ大学客員教授に就任。96年より同州マンガロール大学客員教授に就任。2001年東京財団研究員に就任。現代インドの政治、経済、外交戦略、文化の情報を発信する。早稲田大学演劇博物館招聘研究員
  • 出版社からのコメント

    インドは大きな変貌を遂げている。現首相モディのビジョン、日本と共通する農業の背景、アジアのパワーバランスなどを仔細に解説。
  • 内容紹介

    21世紀の半ばには、インドは世界一の人口を擁し、経済規模は世界5位内の総生産量(GDP)を誇る大国になるといわれています。2014年に成立したナレンドラ・モディ政権は、「メイク・イン・インディア」を提唱し、ITサーヴィスで世界に跳躍したインドから、実体経済である製造業を主眼とした体制へと方向転換しました。
    現地大学に勤務しながら20年以上もの間インドを見つめてきた著者が、改革のキーパーソンである首相モディの生い立ちまで遡り、その目指すところを解説。インドという国の捉え方、日本とのパートナーシップの可能性、アメリカ・中国を交えたアジア地域のパワーバランスについて、仔細に語り尽くします。
  • 著者について

    森尻 純夫 (モリジリ スミオ)
    1941年東京生まれ。早稲田大学を中退後、73年早稲田どらま館を設立。2009年まで館長をつとめる。94年インド・カルナータカ州カンナダ大学客員教授に就任。96年より同州マンガロール大学客員教授に就任。2001年東京財団研究員に就任。現代インドの政治、経済、外交戦略、文化の情報を発信する。早稲田大学演劇博物館招聘研究員。
    著書に『銀座カフェ・ド・ランブル物語─珈琲の文化史』(TBSブリタニカ)、『これからはインド、という時代』(日下公人と共著、ワック)『歌舞劇ヤクシャガーナ』(而立書房)など。

インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド の商品スペック

商品仕様
出版社名:而立書房
著者名:森尻 純夫(著)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4880593974
ISBN-13:9784880593975
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:19cm
他の而立書房の書籍を探す

    而立書房 インド、大国化への道。―日本の未来を決めるのは、インド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!