世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか [単行本]

販売休止中です

    • 世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002666803

世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか [単行本]

國分 俊史(編著)福田 峰之(編著)角南 篤(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2016/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多極化が加速する現在、グローバル市場ではルールをめぐる競争が起こっている。日本企業は“モノづくり”とは別の次元の“ルールメイキング”という戦いを仕掛けられているのだ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ今、ルールメイキング戦略なのか?
    第2章 ルールで市場を囲い込む欧米、取り残される日本
    第3章 企業経営における標準化とルールメイキング戦略
    第4章 経営戦略としてのルールメイキング戦略の方法論
    第5章 社会課題を成長機会に転じるルールメイキング戦略
    第6章 安全保障経済政策とグローバルルールメイキング
    第7章 科学技術外交と国際ルールメイキング
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    國分 俊史(コクブン トシフミ)
    多摩大学大学院教授。多摩大学ルール形成戦略研究所所長。デロイトトーマツコンサルティング執行役員。パシフィックフォーラム戦略国際問題研究所(CSIS)シニアフェロー

    福田 峰之(フクダ ミネユキ)
    多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授。神奈川県第8選挙区(横浜市緑区・青葉区)衆議院議員。前内閣府大臣補佐官。自由民主党知的財産戦略調査会常任幹事兼コンテンツ小委員会事務局長

    角南 篤(スナミ アツシ)
    多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授。政策研究大学院大学副学長。内閣府参与(科学技術・イノベーション政策担当)

世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:國分 俊史(編著)/福田 峰之(編著)/角南 篤(編著)
発行年月日:2016/11
ISBN-10:4023315648
ISBN-13:9784023315648
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:255ページ
縦:20cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 世界市場で勝つルールメイキング戦略―技術で勝る日本企業がなぜ負けるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!