はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書]
    • はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002668482

はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2016/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史学と考古学の知見・史資料を綜合して、印章をめぐる数々の謎に挑む。オリエント古代文明の印章に始まり、一世紀の「漢委奴国王」印、三世紀の「親魏倭王」印や古代の律令印、織豊時代のローマ字印章から歴代の「天皇御璽」と「大日本国璽」、さらには武家や庶民の「はんこ」にもおよぶ。
  • 目次

     はしがき
    第1 章 オリエント古代文明の印章
    第2 章 シルクロードの印章
        ──探検略史と東西交流圏と経営拠点
    第3 章 日本の印章史のはじまり
        ──国宝金印「漢委奴国王」印を考える
    第4 章 邪馬台国時代の「親魏倭王」「率善中郎将」
         「率善校尉」印と蛮夷印
    第5 章 倭の五王と将軍章
        ──東アジアの国家秩序をめぐって
    第6 章 日本古代印研究
        ──官印・私印の歴史的変遷と律令国家の変質
    第7 章 法隆寺伝来「香木烙印十字」の謎を解く
        ──ペルシア文化の飛鳥東漸
    第8 章 「遣唐使印」考
        ──諸家印譜および実物銅印による研究
    第9 章 勘合貿易における「日本国王之印」「通信符」等
         について
    第10 章 「大坂城跡」出土のローマ字印章
        ──高山飛騨守‘Dario’ 印の解読
    第11 章 武家のはんこと庶民のはんこ
        ──徳川時代から明治時代以降へ
    第12 章 「天皇御璽」「大日本国璽」考
        ──飛鳥時代から近現代までの歴史
     参考文献
     あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久米 雅雄(クメ マサオ)
    1948年愛媛県生まれ。1970年立命館大学文学部史学科卒業。大阪府教育委員会文化財保護課専門職員(考古学・美術工芸)を経て2008年より大阪芸術大学客員教授。2001年立命館大学より博士号(文学)。2010年第4回白川静賞、2013年第15回松本清張研究奨励事業入選。2014年西れい印社名誉社員。元九州国立博物館設立準備室常設展示専門委員。現在、寧楽美術館評議員。錫安印章文化研究所主宰
  • 出版社からのコメント

    「漢委奴国王」印から織豊時代のローマ字印章、さらには「庶民のはんこ」まで、歴史学と考古学の知見を綜合して印章をめぐる謎に挑…
  • 内容紹介

    オリエント古代文明の印章をはじめ、シルクロードの印章、中国の印章などの歴史的展開を基底に据えつつ辿る日本の印章史。一世紀の「漢委奴国王」印、三世紀の「親魏倭王」印や古代の律令印、織豊時代のローマ字印章から歴代の「天皇御璽」「大日本国璽」、さらには「武家のはんこ」や「庶民のはんこ」まで、歴史学と考古学の知見を綜合し、文献史料と実物資料をもとに印章をめぐる数々の謎に挑む。
  • 著者について

    久米 雅雄 (クメ マサオ)
    1948年愛媛県生まれ。1970年立命館大学文学部史学科卒業。大阪府教育委員会文化財保護課専門職員( 考古学・美術工芸)を経て2008年より大阪芸術大学客員教授。2001年立命館大学より博士号〔文学〕。2010年第4回白川静賞。2013年第15回松本清張研究奨励事業入選。2014年西泠印社名誉社員。元九州国立博物館設立準備室常設展示専門委員。現在、寧楽美術館評議員。錫安印章文化研究所主宰。
    〔主な業績〕
    「金印奴国説への反論」『藤澤一夫先生古稀記念古文化論叢』(古代を考える会、1983年)
    「新邪馬台国論」『北山茂夫先生追悼論集』(日本史論叢会、1986年)
    「日本古代印研究」『国立歴史民俗博物館研究報告』第79集(国立歴史民俗博物館、1999年)
    『日本印章史の研究』(雄山閣、2004年)
    『アジア印章史概論』(大阪商業大学商業史博物館、2008年)
    「日本奈良法隆寺所傳烙印十字考」(西泠印社、2014年)ほか

はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:久米 雅雄(著)
発行年月日:2016/12/10
ISBN-10:458821781X
ISBN-13:9784588217814
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 はんこ(ものと人間の文化史〈178〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!