宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし [単行本]
    • 宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002668961

宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2016/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性にとって宗教は呪縛をもたらすのか?あるいは解放をもたらすのか?フェミニスト人類学のアプローチにより同時代の多様な社会における女性の宗教実践を掘り起こす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 宗教研究とジェンダー研究の交差点
    第1章 フェミニスト人類学がまなざす女性と宗教
    第2章 ロマン化されたイメージに抗う―日本における霊山と女性行者
    第3章 宗教言説を使う、開く―エジプトのムスリム女性とイスラーム
    第4章 宗教と民族の境界を護る、越える―民主化後のミャンマーにおける宗教対立と女性
    第5章 仏教儀礼を支える、変える―中国シーサンパンナのタイ族女性と上座仏教
    第6章 信じること、あてにすること―インドにおける不妊女性の宗教実践の選択
    第7章 日常の中の宗教性―日本におけるスピリチュアリティと女性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川橋 範子(カワハシ ノリコ)
    名古屋工業大学大学院教授。専門は宗教学、文化人類学

    小松 加代子(コマツ カヨコ)
    多摩大学教授。専門は宗教学、ジェンダー論
  • 著者について

    川橋範子 (カワハシノリコ)
    名古屋工業大学教授

    小松加代子 (コマツカヨコ)
    多摩大学教授

宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:川橋 範子(編)/小松 加代子(編)
発行年月日:2016/11/30
ISBN-10:481221601X
ISBN-13:9784812216019
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:228ページ ※223,5P
縦:20cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 宗教とジェンダーのポリティクス―フェミニスト人類学のまなざし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!