エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート [単行本]
    • エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002671527

エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:理工図書
販売開始日: 2009/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート の 商品概要

  • 目次

    1. エコロジカル・ランドスケープ事例
    2. 理念
    01 環境を総合的にデザインする
    02 人はエコシステムの一員
    03 エコロジカル・ランドスケープの目指すところ
    04 エコロジカル・ランドスケープの三要素と三原則
    05 原則1:地球環境の潜在能力を見きわめる
    06 原則2:人が手をつけてよいところといけないところを正しく認識する
    07 原則3:人が1/2造り、残りの1/2を自然に創ってもらう
    08 生物多様性を意識して空間を造る
    3. デザイン・プロセス
    09 VCSPプロセス:10のデザインステップで考える
    3-1 ビジョン
    10 ステップ1:プログラミング・マトリックスで課題を発見する
    11 ステップ2:アイデアの適正さを早期に見定める
    3-2 コンセプト
    12 ステップ3:フロー作成して考える順番を確認する
    13 ステップ4:デザインに必要な情報を収集する
    14 ステップ5:ブレイン・ストーミングで将来像を共有する
    15 ステップ6:コンセプトをHOWで構築し、情景を設定する
    3-3 シナリオ
    16 ステップ7:コンテでデザイン・プロセスを分解する
    17 ステップ8:画コンテで情報を視覚化する
    18 ステップ9:エスキスで空間イメージを表現する3-4 プレゼンテーション
    19 ステップ10:デザインを伝え、信頼を得る
    4. デザイン手法
    4-1 環境情報をデザインに反映する手法
    20 環境情報を3Dで表現する
    21 Web情報を収集して環境テーマ図を作成する
    22 環境テーマ図から環境応用図を作成する
    23 環境要素を重ね合わせて環境を総合的に理解する
    4-2 エンジニアリングをデザインに関連付ける手法
    24 地形を自由にコントロールする
    25 地形と排水と植栽を同時に操作する
    26 群落単位で植生を考える
    27 水環境と安全で美しい雨水排水を考える
    4-3 デザイン感覚を磨く手法
    28 形ではなく情景を伝える
    29 文章からスケッチを描く
    30 スケッチから文章を描く
    31 写真の上にイメージを描く
    4-4 スケール感覚を磨く手法
    32 スケール感覚は相対的なものと考える
    33 どこで風景を切り取るか意識する
    34 ものの見え方の仕組みを理解する
    35 目の高さを意識してスケッチを描く
    36 条件からスケッチを描く
    37 スケッチ定規とスケッチシートでスケッチを描く
    38 スケッチから平面図に変換する
    4-5 デザイン資源をストックする手法
    39 見る、描く、コメントする
    40 偶然性と必然性に想像力を加える
    41 オリジナル・パタンを蓄える
    4-6 空間構成を演出する手法
    42 風景を分解し再構築する
    43 遠景・中景・近景の役割を考える
    44 シークエンスとストーリー展開を想定する
    45 特定視点場を設定する
    46 軸線(Line)のデザイン
    47 囲み(Enclosure)と開放性(Openness)のデザイン
    48 視距離とテクスチャを意識する
    4-7 デザインを表現する手法
    49 フリーハンドスケッチに慣れる
    50 透明水彩(Watercolor)で情景を表現する
  • 内容紹介

    環境の問題は、避けることはできない。エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法は、エコシステムとエンジニアリングとデザインを同次元で考えることで解決できる。エコシステムは健全な物質循環の相互関係を理解して適切な対応によって維持できる。著者はこれまでと違い生き物と植物を空間デザインに結びつけて、よりわかりやすく説明している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 総一郎(オガワ ソウイチロウ)
    ペンシルベニア大学芸術大学院ランドスケープ・アーキテクチャ修了(M.L.A.)1983年5月。登録ランドスケープアーキテクトRLA00100。技術士(建設部門/建設環境)。東京理科大学非常勤講師1999年4月~。国士舘大学非常勤講師2008年4月~。清水建設株式会社土木技術本部基盤技術部造景グループ在籍(2009年4月現在)
  • 著者について

    小川 総一郎 (オガワソウイチロウ)
    信州大学学術研究院 農学系 特任教授

エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート の商品スペック

商品仕様
出版社名:理工図書
著者名:小川 総一郎(著)
発行年月日:2009/05/20
ISBN-10:4844607456
ISBN-13:9784844607458
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:26cm
他の理工図書の書籍を探す

    理工図書 エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!