なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 [単行本]
    • なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002672393

なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2016/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    利便性消費/デジタル・ミニマリスト/リッチシニア/インディ・ウーマン/フルキャリ/おまかせ消費…etc.消費者攻略の最新キーワードが1冊でわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本人がいま欲しいもの、欲しくないもの―1万人の時系列データが明かす、欲望の行き先(楽に買いたい、値段より手に入りやすさ
    「お金はある」が時間はない
    情報収集すら面倒、あふれかえる情報に疲れ
    スマホを持って街に出よう
    モノはいらない。成長よりのんびり快適な生活を送りたい)
    第2章 キーパーソンとなる消費者プロファイル(新しい価値観・消費行動を先取りする若者
    時間をお金で買うフルキャリ子育て女性
    個人消費の半分近くを占める一大市場:シニア
    ポジティブに生きる独身女性:インディ・ウーマン)
    第3章 「考えずに買いたい」人たちがモノを欲しくなる戦略(お金はあるが時間がない、面倒くさい→情報をまとめ、選んで、届けよ
    情報が多くて疲れた→ネットとリアルに求めるものを理解し、商品との出会いから購買までのユーザー動線を計画せよ
    ユーザーがブランドを作る→ユーザー評価にターゲットを当てた商品・サービス・マーケティングを実行せよ
    「持つ」ことへのこだわりの低下。借り物、中古でもいい→シェアリングの仲介者としてのあり方を検討せよ
    細分化するニーズ→町丁目単位で消費者の行動・価値観を分類して攻略せよ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松下 東子(マツシタ モトコ)
    インサイトシグナル事業部、上級コンサルタント。1996年東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修了、同年野村総合研究所入社

    日戸 浩之(ニット ヒロユキ)
    消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部、上席コンサルタント。1985年東京大学文学部社会学科卒業、同年野村総合研究所入社。1996年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、マーケティング戦略立案、生活者の意識・行動分析、サービス業(教育、人材関連など)の事業戦略など。現在、北陸先端科学技術大学院大学客員教授を兼務

    林 裕之(ハヤシ ヒロユキ)
    消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部、主任コンサルタント。2009年東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻修了後、グローバルコンサルティングファームを経て、2015年野村総合研究所入社。専門領域は、生活者の意識・価値観・行動分析、予測モデル構築、ID‐POS分析による顧客の購買行動特性把握など、データに基づくマーケティング活動支援や戦略立案
  • 出版社からのコメント

    モノをほしがらない消費者はいま、何に欲望し、お金を使っているのか。約20年におよぶ、NRI生活者1万人アンケート調査で紐解く
  • 内容紹介

    わたしに合うモノを一つだけ選んで、すすめてほしい――。
    変わり続ける消費者の変化を、1万人の時系列調査で20年追い続けた、その結論とは?

    ◎日本人がいま欲しいもの、欲しくないもの
    ◎キーパーソンとなる消費者プロファイル
    ◎「考えずに買いたい」人たちがモノを欲しくなる戦略

    モノをほしがらない消費者はいま、何に欲望し、お金を使っているのか。日本人の欲望の行き先が明らかになる。
  • 著者について

    松下 東子 (マツシタ モトコ)
    松下 東子(マツシタ モトコ)
    野村総合研究所 上席コンサルタント
    野村総合研究所インサイトシグナル事業部、上級コンサルタント。1996年東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修了、同年野村総合研究所入社。以来、一貫して消費者の動向について研究し、企業のマーケティング戦略立案・策定支援、ブランド戦略策定、需要予測、価値観・消費意識に関するコンサルテーションを行う。初回より「生活者1万人アンケート調査」(1997年~)の調査設計・分析に携わる。現在インサイトシグナル事業部(https://www.is.nri.co.jp/)にて、独自データとシステムによるマーケティング・広告活動の見える化に取り組んでいる。
    これまで執筆した書籍(共著)に『なぜ、日本人はモノを買わないのか?』(2013年、東洋経済新報社)がある。


    日戸 浩之 (ニット ヒロユキ)
    日戸 浩之(ニット ヒロユキ)
    野村総合研究所 上級コンサルタント
    野村総合研究所消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部、上席コンサルタント。1985年東京大学文学部社会学科卒業、同年野村総合研究所入社。1996年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、マーケティング戦略立案、生活者の意識・行動分析、サービス業(教育、人材関連など)の事業戦略など。
    現在、北陸先端科学技術大学院大学客員教授を兼務。
    これまで執筆した書籍(共著)に『変わりゆく日本人』(1998年、野村総合研究所)、『続・変わりゆく日本人』(2001年、野村総合研究所)、『第三の消費スタイル』(2005年、野村総合研究所)、『大衆化するIT消費』(2007年、東洋経済新報社)、『なぜ、日本人はモノを買わないのか?』(2013年、東洋経済新報社)などがある。

    林 裕之 (ハヤシ ヒロユキ)
    林 裕之(ハヤシ ヒロユキ)
    野村総合研究所 主任コンサルタント
    野村総合研究所消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部、主任コンサルタント。2009年東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻修了後、グローバルコンサルティングファームを経て、2015年野村総合研究所入社。専門領域は、生活者の意識・価値観・行動分析、予測モデル構築、ID-POS分析による顧客の購買行動特性把握など、データに基づくマーケティング活動支援や戦略立案。

なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:松下 東子(著)/日戸 浩之(著)/林 裕之(著)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4492557717
ISBN-13:9784492557716
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:21cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 なぜ、日本人は考えずにモノを買いたいのか?―1万人の時系列データでわかる日本の消費者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!