鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) [単行本]

販売休止中です

    • 鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002672883

鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:鬼灯書籍
販売開始日: 2016/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米子鉱山350年余の歴史のなかで、頻繁に繰り返された鉱山主(山師)の敗退や撤退の要因、さらに、草創期、開発・変革期、激動期、最盛期、終焉期の各時代に展開された盛衰の様相を分析。山で果てた『山師』たちの姿を描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    米子硫黄鉱山の概観
    草創期(江戸初期~中期)の歴史と山師
    開発・変革期(江戸中期~幕末・明治初期)の歴史と山師
    激動期・前期(明治中期)の歴史と山師
    激動期・中期(明治中期~後期)の歴史と山師
    激動期・後期(大正期~昭和初期)の歴史と山師
    最盛期(昭和初期~中期)の歴史と山師
    終焉期(昭和中期)の歴史と山師
    鉱山の盛衰の要因と山師の敗退
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 保人(サイトウ ヤスト)
    昭和3年(1928)長野県・生れる。信大(教)松本分校・科学研究室(地学・田中邦雄教授)「鉱山史」を学ぶ。教職時代より長野県内の非金属鉱山(特に石炭・硫黄鉱床)の鉱山史の調査・研究を続け現在に至る。県内の木曽町立三岳中学校・下諏訪町立下諏訪社中学校の校長を歴任する。定年退職後、長野県岡谷市教育委員会・教育長を務める。平成19年秋の叙勲により瑞宝双光章を受章する。日本地質学会会員、日本第四紀学会会員、産業考古学会会員、上信地方硫黄鉱床研究会会員、西条炭採掘史研究会会員

鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほおずき書籍 ※出版地:長野
著者名:齋藤 保人(著)
発行年月日:2016/10/15
ISBN-10:4434225480
ISBN-13:9784434225482
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:採鉱・冶金
ページ数:228ページ
縦:19cm
他の鬼灯書籍の書籍を探す

    鬼灯書籍 鉱山の盛衰と山師―信州・須坂 米子硫黄鉱山の歴史(鉱山史選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!