地下室(草号<1>) [単行本]

販売休止中です

    • 地下室(草号<1>) [単行本]

    • ¥71522 ゴールドポイント(3%還元)
地下室(草号<1>) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002673047

地下室(草号<1>) [単行本]

価格:¥715(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
日本全国配達料金無料
出版社:松本工房
販売開始日: 2016/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地下室(草号<1>) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [文章]
    わたしのマニフェスト……地下室編集部
    なぜスタニスラフスキー・システムではダメなのか?……三浦基
    だが、そもそも「スタニスラフスキー・システム」とはなにか?(採録)……永田靖
    あなたのなかの〈群れ〉を発見せよ……松嶋健
    忘れる日本人……松原俊太郎

    [写真]
    石川竜一
  • 内容紹介

    雑誌はますます売れなくなってきているのに、なにをいまさら。暴挙ではないか?
    そんな親切な忠告にはおかまいなしに、観客はおしゃべりをはじめてしまいます。
    いや、すでにはじめてしまっています。
    2016年9月、京都・北白川の地下劇場「アンダースロー」があらたに投じるのは、観客による、観客のための雑誌です。

    まずは、ひとつの草案のように、ひとつの草稿のように、「草号」を編むことからはじめます。
    この草が、おもいもよらないところにまで、繁茂していくように。
  • 著者について

    松原俊太郎
    作家。1988 年生まれ。熊本市出身。神戸大学経済学部卒。地点『ファッツァー』で演劇と出会う。2015 年、処女戯曲『みちゆき』で第15 回AAF 戯曲賞(愛知県芸術劇場主催)大賞を受賞。2017年4月、戯曲『忘れる日本人』がK AAT で地点により上演された。2016-2018 年度、「演劇計画Ⅱ」(京都芸術センター主催)に委嘱劇作家として参加。

    永田 靖
    大阪大学大学院文学研究科教授。専門は演劇学・20世紀演劇史。現在は主として日本やアジア、ロシアのインターカルチュラリズム演劇の研究を、アジア地域の演劇研究者と共同で行っている。共著に Adapting Chekhov: The Text and Its Mutations、『アヴァンギャルドの世紀』、『日本の芸術論』など。ほか翻訳・論文多数。大阪大学総合学術博物館長。日本演劇学会長。

    石川竜一
    写真家。1984 年沖縄県生まれ。写真集に『絶景のポリフォニー』、『okinawan portraits 2010 -2012』、『adrenamix』、『CAMP』、『okinawan portraits 2012-2016』がある。

    松嶋 健
    広島大学大学院社会科学研究科准教授。専門は文化人類学。イタリアの精神医療からグロトフスキの演劇まで、エコゾフィー的な自律性の条件についての探究をすすめている。著書に『プシコナウティカ:イタリア精神医療の人類学』、共著に『世界の手触り:フィールド哲学入門』『自然学:来るべき美学のために』、論文に「俳優からパフォーマーへ:グロトフスキの〈否定の道〉」など。

    三浦 基
    演出家。劇団「地点」代表。1973年生まれ。1999年より文化庁派遣芸術家在外研修員としてパリに滞在する。2001年帰国、地点の活動を本格化。2005年、京都へ拠点を移す。主な作品にチェーホフ作『桜の園』『三人姉妹』、イェリネク作『光のない。』『スポーツ劇』など。2013年、京都にアトリエ「アンダースロー」を開場。著書に『おもしろければOK か?現代演劇考』。2017年、読売演劇大賞選考委員特別賞受賞。

地下室(草号<1>) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松本工房
著者名:地下室編集部(編)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4944055846
ISBN-13:9784944055845
判型:B5
発売社名:松本工房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:44ページ
他の松本工房の書籍を探す

    松本工房 地下室(草号<1>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!