発達 148 [単行本]
    • 発達 148 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002673125

発達 148 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達 148 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【特 集】
    総論 動くことで広がる赤ちゃんの世界(小西行郎)
     Ⅰ ヒトはどのようにして動き始めるのか
    運動の始まりとしての胎動を考える(諸隈誠一)
    胎児の表情の発達(秦 利之)
    意識と無意識の切り替え(荒田晶子)
    新生児・乳児期に観察されるジェネラルムーブメント(中野尚子)
    乳児における身体知識の起源と発達(板倉昭二)
     Ⅱ 動くことから始まる発達
    乳児期の運動――運動における意識と無意識(久保田雅也)
    自己の芽吹きを支える身体運動(渡辺はま)
    発達早期のミラーニューロンシステム――他者の動きの意味を理解する(鹿子木康弘)
    心をつなぐ運動の同期――対人同期現象と自閉症スペクトラム障害(佐藤 德)
    動くことで発達していく空間認知(高野裕治)
    リハビリテーションの意味を問う――共同研究過程としてのリハビリ(熊谷晋一郎)

    【連 載】
    保育に活かせる文献案内〈連載15〉
     運動指導から運動遊び指導へ(汐見稔幸)
    子どもたちの情景――そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載 9〉
     非対等な関係のなかの適応(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
    人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載 90〉
     緊張の強い自分の身体と向き合い、緊張を乗り越えて学びを楽しめるようになったSくん(《発達臨床》研究会)
    霊長類の比較発達心理学〈連載 127〉
     チンパンジー研究者、母になる――ヒトの生後3歳から3歳6カ月までの発達(林 美里)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【保育/教育指導編】〈連載 18〉
     理論が想定しない技法が扱う領域(佐藤 曉)
    心理学をめぐる私の時代史〈連載 3〉
     「大学」のなかで浮遊していた頃――波乱の手前で(浜田寿美男)

    【発達読書室】
    著者が語る﹃もういちど自閉症の世界に出会う――「支援と関係性」を考える﹄(野嶋スマ子)
    書籍紹介
  • 出版社からのコメント

    胎児期や乳児期の運動をめぐる最前線から、子どもの育ちを考える特集
  • 内容紹介

    脳科学の進歩が目覚ましいなか、「ミラーニューロン」や「運動の発現における意識の関与」の発見など、運動をめぐる研究も新たな段階に入ってきています。本号では、胎動や乳児期の運動の研究紹介を中心に、知られざる「動くことの意味」について迫ります。運動発達をめぐる最前線から、子どもの育ちを考える特集。

発達 148 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2016/11
ISBN-10:4623078140
ISBN-13:9784623078141
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
その他:特集:運動発達をめぐる最前線
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達 148 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!