ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) [絵本]

販売休止中です

    • ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) [絵本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002675376

ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) [絵本]

松沢 陽士(写真・文)

お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:フレーベル館
販売開始日: 2016/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ざざ虫」って聞いたことがありますか?長野県の伊那谷でとられて食べられている、虫のことです。虫を食べる!?とびっくりするかもしれません。だけど、この地域の大切な文化なのです。しかし今、このざざ虫の文化が消えてしまうかもしれません。ざざ虫の文化を通して、そこにしかない地域の文化の大切さをつたえます。
  • 出版社からのコメント

    長野県伊那地方に伝わる「ざざ虫漁」。虫をつかまえ、食べる伝統的な文化とその文化を取り巻く人や環境を紹介します。
  • 内容紹介

    長野県伊那地方に伝わる「ざざ虫漁」。「虫踏み」と呼ばれる伝統的な漁は真冬の凍てついた川で行われます。虫をつかまえ、食べる独自の文化と、その文化を取り巻く人や環境を紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松沢 陽士(マツザワ ヨウジ)
    1969年生まれ、千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。大学時代にスキューバダイビングと水中カメラマンに出あったことで、自身も水中カメラマンを目指す。現在は淡水魚の撮影を中心としている。カメラマンとして活動を始めたころからオオクチバス(ブラックバス)などの外来生物の撮影をライフワークとしている

ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:フレーベル館
著者名:松沢 陽士(写真・文)
発行年月日:2016/10
ISBN-10:4577044242
ISBN-13:9784577044247
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:34ページ
縦:22cm
横:28cm
他のフレーベル館の書籍を探す

    フレーベル館 ざざ虫―伊那谷の虫を食べる文化(ふしぎびっくり写真えほん〈6〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!