昔話を語り継ぎたい人に [単行本]

販売休止中です

    • 昔話を語り継ぎたい人に [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002675570

昔話を語り継ぎたい人に [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:三弥井書店
販売開始日: 2016/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

昔話を語り継ぎたい人に [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢化―「親捨て山」、いじめ問題―「鉢かづき」。現代社会の問題に向き合う昔話の力。「伝承の語り手」と「現代の語り手」。昔話の宝庫―日本。話術を越え昔話の思想を語り継ぐ。
  • 目次

    巻頭言 ブルガリアの民話との出会い(八百板洋子)
    第一部 みちのく民話まつり 新庄民話の会編
    基調講演 今、昔話を語り継ぐということ(石井正己)
    意見発表 社会通念としての「昔話」を(野村敬子)/これからの「語り」に思う(小野和子)
    シンポジウム 民話伝承活動の今日と明日を探る
    コーディネーター 石井正己
    パネリスト 野村敬子 小野和子 井上幸弘 渡部豊子 
    一 東日本大震災後の語り手のあり方/二 山形県の活動の現状と課題/三 「語り聞くの好きな人集まれ」と呼びかける/四 「読み語り」と「東北記録映画三部作」/五 現代社会における民話や方言の価値/六 昔話の文化財化と残酷性の問題/七 山形県各地の「鶴女房」を語り継ぎたい
    語ってみよう昔話 新庄に語り継がれる民話
    稲株むがす(渡部豊子)/見るなの座敷(小山貞子)/手無し娘(大竹智也子)/車屋辰蔵(柿本富寿子)/与蔵沼(井上ユキ)/笛吹き沼(前盛智恵)・へやみ太郎(鈴木敏子)/禅問答(新国玲子)/長げ名前(伊藤佐吉)/親指も一升のうづ(伊藤妙子)
    第二部 昔話を語り継ぎたい人に
    エッセイ
    釜石おらほ弁 悲しみを乗り越えて(北村弘子)/語り継がれて生きる民話(山本亜季)/昔話のデータベース化(丸谷仁美)/昔語りを子どもに(間中一代)/地域のなかで千葉の民話を語り継ごう(根岸英之)/岡山での小さな挑戦(立石憲利)/昔話「瓜姫」を語り継ぐ(田中瑩一)
    論考
    日本民話の会と昔話(米屋陽一)/語り手たちの会と昔話(三田村慶春)/わが身一つをなかだちとして(小田嶋利江)/語ること、伝えること─地域での実践から─(増山正子)/子育てと昔話(久保華誉)/昔話を語り継ぎたい人のためのブックガイドと選書の方法(青木俊明)
    語りのライブ 
    年末の暮らしと昔話(矢部敦子)
    「履物を出しっ放しにしするな」/「十二月一二日の紙」/「石榴は庭に植えたらあかん」/「間は魔に通ず」/「思わんことは言うもんでない」/「猿の生肝」/「十二支の由来」/「猿と蟹」/「蟇蛙と兎と猿の餅争い」
    学生の感想と年末年始の昔話の再生
    講演者・執筆者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 正己(イシイ マサミ)
    1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。日本文学・民俗学専攻し、長く昔話の研究と継承に関わってきた。最近は植民地と昔話、教科書と昔話をテーマにする
  • 著者について

    石井正己 (イシイ マサミ)
    東京学芸大学教授

昔話を語り継ぎたい人に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三弥井書店
著者名:石井 正己(編)
発行年月日:2016/10/28
ISBN-10:4838233078
ISBN-13:9784838233076
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の三弥井書店の書籍を探す

    三弥井書店 昔話を語り継ぎたい人に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!