分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 [単行本]
    • 分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002675573

分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2016/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脊椎動物とは何か?頭とは何か?われわれは何ものか?アタマの起源。
  • 目次

    第1章 観念論の時代
     ◆ゲーテからオーウェンへ
     ◆オーウェン
     ◆原型と相同性、グレードとクレード

    第2章 比較発生学と比較解剖学の時代
     ◆先験論的比較発生学
     ◆頭部分節の否定、そして「前成頭蓋発生学」の誕生
     ◆分節の起源
     ◆ヘッケル
     ◆ゲーゲンバウアーと比較解剖学
     ◆バルフォーと頭部分節
     ◆ヴァン=ヴィージェ
     ◆プラットの小胞と頭部分節の数
     ◆フロリープ
     ◆ガウプと軟骨頭蓋の比較解剖学
     ◆後頭骨のホメオティックシフト
     ◆鰓と頭腔
     ◆グッドリッチと頭部分節説の二〇世紀的結論
     ◆誰が分節論者か?

    第3章 もう一つの流れ、神経系の分節理論
     ◆神経分節と頭部分節性
     ◆神経分節
     ◆ジョンストン
     ◆ニールと神経分節
     ◆ベルグクイストと多角形モデル
     ◆二〇世紀末のロンボメア論争
     ◆もう一つの前脳モデル

    第4章 グッドリッチ以降
     ◆円口類の位置と意義
     ◆ド=ビアと前成頭蓋博物館
     ◆ゼヴェルツォッフの系統進化的ヴィジョン
     ◆アリスと梁軟骨
     ◆ポルトマンと頭蓋の一次構築プラン
     ◆ジョリー
     ◆ローマ―と二重分節説?
     ◆スウェーデン学派
     ◆形態学の暗黒時代とソミトメアの夢
     ◆頭腔と頭部中胚葉の分節性
     ◆遺伝子発現

    第5章 実験発生学の時代
     ◆個体発生プロセスとボディプラン理解
     ◆形態発生的拘束と分節性
     ◆脊椎動物の頭部分節性を発生機構的に見直す
     ◆頭部神経堤細胞をめぐる実験発生学と頭部分節性
     ◆皮骨頭蓋の謎

    第6章 進化発生学の興隆
     ◆進化発生学とは何か
     ◆現代進化発生学批判試論
     ◆脊椎動物の起源という問題意識
     ◆ガンスとノースカットと「新しい頭」
     ◆ナメクジウオとの比較
     ◆半索動物
     ◆背腹反転
     ◆そして、脊索は
     ◆進化を遡る
     ◆幻想としてのウルバイラテリア
     ◆類似した分節
     ◆脊椎動物の作り方に関する謎
     ◆祖先的胚形態
     ◆残された問題
     ◆相同性をめぐる考察、再び
     ◆結語

    追補――試論
     ◆序
     ◆円環としての相同性
     ◆要約と結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉谷 滋(クラタニ シゲル)
    1958年、大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了、理学博士。米国ジョージア大学、ベイラー医科大学への留学の後、熊本大学医学助教授、岡山大学理学部教授を経て、現在、理化学研究所主任研究員。主な研究テーマは、「脊椎動物頭部の起源と進化」、「カメの甲をもたらした発生プログラムの進化」、「脊椎動物筋骨格系の進化」など
  • 出版社からのコメント

    90年代に誕生した「進化発生学」の観点から、分節をめぐる学者の探求を辿り、動物形態の起源と進化、自然への眼差しの変遷に迫る。
  • 内容紹介

    ヒトが属する脊椎動物は、頭の分節性を特徴としており、多くの生物学者が200年以上にわたり解明に挑んできた。しかし、頭部分節という考え自体が、「幻想」として生み出されたものであった。90年代に誕生した「進化発生学」の観点から、分節をめぐる学者たちの探求をたどり、動物形態の起源と進化、自然への眼差しの変遷に迫る。脊椎動物とは、われわれとは何ものか? 「アタマの起源」を探る、刺激的な一書。
  • 著者について

    倉谷滋 (クラタニシゲル)
    1958年、大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了、理学博士。米国留学後、熊本大学医学助教授、岡山大学理学部教授を経て、現在、理化学研究所主任研究員。主な研究テーマは、「脊椎動物頭部の起源と進化」、「カメの甲をもたらした発生プログラムの進化」、など。単訳書、ブライアン・K・ホール『進化発生学』(工作舎2001年刊)は、高額ながら話題書となり、たちまち品切となった。

分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:倉谷 滋(著)
発行年月日:2016/11/20
ISBN-10:4875024789
ISBN-13:9784875024781
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:861ページ
縦:22cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 分節幻想―動物のボディプランの起源をめぐる科学思想史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!