ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本]
    • ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002676277

ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共和国
販売開始日: 2016/11/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、わたしたちを取り巻くこの世界から脱出し、本のなかを流れる時間に身を委ねて、まだ見ぬもうひとつの日常、もうひとつの風景へ―。国際的な作家であり翻訳家、そして世界文学のしたたかな読み手である著者が、本を読むことによって「もっとゆっくり」とした時間の回復を試みる、極上の世界文学ガイド/読書論。
  • 目次

    はじめに

    1 読書(愛)        Lektüre    (Liebe)
    2 仕事(優雅)       Arbeit     (Anmut)
    3 自然(何もしないこと)  Natur      (Nichtstun)
    4 速さ(限界)       Geschwindigkeit(Grenze)
    5 文字(眠り)       Schrift      (Schlaf)
    6 タイムアウト(老い)   Auszeit     (Alter)
    7 ゆとりの時間(メルヒェン)Muße      (Märchen)
    8 体験(スローライフ)   Erlebnis     (Entschleunigung)
    9 旅(憩い)        Reise      (Ruhe)

      出典
      訳注

    日常を離れた時間の流れの中で  多和田葉子

    訳者あとがき  山口裕之
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラクーザ,イルマ(ラクーザ,イルマ/Rakusa,Iluma)
    1946年、スロヴェニアに生まれ、現在はチューリヒに暮らす。小説家、アンソロジスト、研究者として、またロシア語からマリーナ・ツヴェターエヴァ、フランス語からマルグリット・デュラスなどの翻訳家としても国際的に活躍している。ペトラルカ翻訳賞(1991)、ライプツィヒ・ヨーロッパ相互理解賞(1998)、シャミッソー賞など多数の文学賞を受賞

    山口 裕之(ヤマグチ ヒロユキ)
    1962年、広島に生まれる。東京外国語大学教授。東京大学大学院総合文化研究科後期博士課程修了(学術博士)。専攻は、ドイツ文学、思想、表象文化論
  • 内容紹介

    多和田葉子さん推薦!

    国際的な作家であり翻訳家、そして世界文学のしたたかな読み手である著者が、本を読むことによって「ラングザマー(もっとゆっくり)」とした時間の回復を試みる、極上の世界文学ガイド/読書論。本書が著者の単行本としては本邦初訳。
    いま、わたしたちを取り巻くこの世界から脱出し、本のなかを流れる時間に身を委ねて、まだ見ぬもうひとつの日常、もうひとつの風景へ--。
  • 著者について

    イルマ・ラクーザ (イルマ ラクーザ)
    1946年、スロヴェニアに生まれ、現在はチューリヒに暮らす。小説家、アンソロジスト、研究者として、またロシア語からマリーナ・ツヴェターエヴァ、フランス語からマルグリット・デュラスなどの翻訳家としても国際的に活躍している。
    ペトラルカ翻訳賞(1991)、ライプツィヒ・ヨーロッパ相互理解賞(1998)、シャミッソー賞など多数の文学賞を受賞。単著としては本書が本邦初訳となる。ほかの邦訳に、『ヨーロッパは書く』(ウルズラ・ケラーとの共編著、2008)、短篇小説「歩く」(『氷河の滴--現代スイス女性作家作品集』所収、2007、以上鳥影社)がある。

    山口裕之 (ヤマグチ ヒロユキ)
    1962年、広島に生まれる。東京外国語大学教授。東京大学大学院総合文化研究科後期博士課程修了(学術博士)。専攻は、ドイツ文学、思想、表象文化論。著書に、『映画に学ぶドイツ語』(東洋書店、2012)、『ベンヤミンのアレゴリー的思考―デーモンの二義性をめぐる概念連関』(人文書院、2003)など。訳書に、フローリアン・イリエス『1913 20世紀の夏の季節』(河出書房新社、2014)、『ベンヤミン・アンソロジー』(編訳、河出文庫、2011)、カール・クラウス『黒魔術による世界の没落』(共訳、現代思潮新社、2008)などがある。

ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共和国 ※出版地:東久留米
著者名:イルマ ラクーザ(著)/山口 裕之(訳)
発行年月日:2016/11/10
ISBN-10:4907986211
ISBN-13:9784907986216
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:19cm
横:13cm
その他: 原書名: LANGSAMER〈Rakusa,Iluma〉
他の共和国の書籍を探す

    共和国 ラングザマー―世界文学でたどる旅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!