聖書入門 [全集叢書]
    • 聖書入門 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
聖書入門 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002677995

聖書入門 [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聖書入門 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アダムとエバの創造、ノアの箱舟、バベルの塔、そして、最後の晩餐からイエスの処刑と復活へ―聖書は心を揺さぶる物語に溢れているのに、その全貌をつかむのは難しい。本書は、旧約・新約のすべてを明快に説明し、重要なエピソードや預言者などは個別に取り上げて、分かりやすい説明を加える。最良の入門書、ついに日本語版が登場!
  • 目次

    日本の読者への序文
    緒 言
    プロローグ 書物の中の書物
     ユダヤ教聖書──キリスト教徒にとっては旧約聖書
    第1章 『創世記』または起源の書
    第2章 荒野の横断
    第3章 歴史書
    第4章 預言者にして作家
    第5章 詩の書
    第6章 知恵に関する書
     新約聖書
    第1章 新約の極致──四福音書
    第2章 イエスの生涯と芸術──幼年時代と公生活
    第3章 イエスの生涯と芸術──キリストの受難-復活
    第4章 『使徒言行録』
    第5章 手紙または書簡
    第6章 『ヨハネの黙示録』
    エピローグ
    聖書と文学の重要な交差点
    参考文献
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    旧約・新約を含めた聖書の全容を1冊で! フランスの碩学が一般の読者のために書き下ろした、簡にして要を得た最良の概説書。
  • 内容紹介

    アダムとエバ(イブ)の創造、「ノアの箱舟」、「バベルの塔」、シナイ山でモーセが神と交わした「十戒」など、旧約聖書にはよく知られた逸話が数多く登場します。また、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる四つの「福音書」に始まる新約聖書も、「最後の晩餐」、イエスの処刑など、印象深い記述に事欠きません。
    しかし、旧約と新約を読破したことのある人は、どれくらいいるでしょうか。クリスマスに代表される聖書に基づくイベントになじんでいる日本人の多くにとって、聖書そのものは決して身近なものではないと言わざるをえないのではないでしょうか。そして、そのことはキリスト教文化圏であるフランスでも近年は変わりないようです。
    本書は、そのような現状を前にしたパスカル研究の第一人者が、一般の読者のために書き下ろした概説書です。旧約・新約を構成するすべての書を万遍なく紹介するとともに、重要なエピソードや預言者などの主要人物については別個に取り上げて分かりやすい説明が加えられます。その上、それぞれの書が西洋文化の中でどのように用いられ、息づいているかが、文学、絵画、音楽、演劇、映画など、多彩なジャンルの具体的な作品を通して示されます。ブリューゲルの《バベルの塔》、ダ・ヴィンチの《最後の晩餐》、バッハの《マタイ受難曲》など、有名な作品のみならず、西洋には聖書に想を得た作品が無数にあることを知れば、聖書がもつ力の広大さと奥行きを実感することができるでしょう。
    フランスの碩学がガイドを務める聖書の旅へ、一緒に出かけましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    セリエ,フィリップ(セリエ,フィリップ/Sellier,Philippe)
    1931年生まれ。パリ第四大学(ソルボンヌ)名誉教授。ポール=ロワイヤル学会名誉会長。専門は、パスカルを中心とした一七世紀フランスの文学・宗教思想

    支倉 崇晴(ハセクラ タカハル)
    1937年生まれ。東京大学名誉教授。元早稲田大学特任教授、特命教授

    支倉 寿子(ハセクラ ヒサコ)
    1940年生まれ。青山学院大学名誉教授
  • 著者について

    フィリップ・セリエ (フィリップ セリエ)
    1931年生まれ。パリ第四大学(ソルボンヌ)名誉教授。ポール=ロワイヤル学会名誉会長。専門は、パスカルを中心とした17世紀フランスの文学・宗教思想。本書は初の邦訳となる。

    支倉 崇晴 (ハセクラ タカハル)
    1937年生まれ。東京大学名誉教授。訳書に、シャルル・ペロ『イエス』(共訳、白水社)ほか。

    支倉 寿子 (ハセクラ ヒサコ)
    1940年生まれ。青山学院大学名誉教授。編著に、『21世紀ヨーロッパ学』(共編、ミネルヴァ書房)ほか。

聖書入門 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:フィリップ セリエ(著)/支倉 崇晴(訳)/支倉 寿子(訳)
発行年月日:2016/12/09
ISBN-10:4062586428
ISBN-13:9784062586429
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:415ページ
縦:19cm
その他: 原書名: LA BIBLE:Aux sources de la culture occidentale〈Sellier,Philippe〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 聖書入門 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!