文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる [単行本]
    • 文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002678071

文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2016/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    接続語の役割・効果的な使い方・ニュアンスの違いを豊富な例文で解説。報告書・企画書・論文・レポート作成に必携。洗練された文章・相手にわかりやすい文章をめざす。
  • 目次

    第1章  接続語によって文をつなぐ
    第2章  接続語を分類する
    第3章  条件を仮に設定して述べる(仮定)
    第4章  順当な帰結を述べる(帰結)
    第5章  原因を示して結果を述べる(因果)
    第6章  前後で矛盾する内容を述べる(逆接)
    第7章  重ね加えて述べる(累加)
    第8章  続いて起こることを述べる(継起)
    第9章  いきさつを整理して述べる(経緯)
    第10章 すでに決まっている結論を述べる(既定)
    第11章 対等の関係で並べて述べる(並立)
    第12章 どれかが該当するように述べる(選択)
    第13章 別の表現で言い換える(換言)
    第14章 例を示して述べる(例示)
    第15章 比べ合わせて述べる(比較)
    第16章 順序立てて述べる(順序)
    第17章 条件や例外を述べる(制限)
    第18章 関連する事柄を付け加える(補足)
    第19章 根拠を後で述べる(根拠)
    第20章 別の話題に移る(転換)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖森 卓也(オキモリ タクヤ)
    1952年、三重県生まれ。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)。1975年、東京大学文学部第三類国語国文学専修課程卒業。1977年、同大学修士課程を修了し、東京大学文学部助手となる。その後、白百合女子大学文学部専任講師・助教授を経て、1985年立教大学文学部助教授、1990年同大学教授となり、今日に至る。専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究
  • 出版社からのコメント

    文章の論理は接続語が決めます。接続語の知識を数多くの例文を挙げながらきちんと解説していきます。読後あなたの文章が変わります。
  • 内容紹介

    よい文章とはなんでしょうか。
    まとまった事柄を言い表そうとする場合、ふつういくつかの文をつなげて論旨を展開していきます。そのときに重要なのが接続語。文章の流れの中で、文と文との関係が自然で効果的かどうか、相手に論旨が明確に伝わっているかどうかは、接続語の選び方によって決まることが多いのです。正しい接続語の使い方や選び方がわかれば、相手に自分が伝えたいことをわかりやすく説得力をもって伝えられます。
    本書では接続語の知識を、数多くの例文を挙げながらきちんと丁寧に説明しています。接続語の役割や使い方を論理的に知りたい人にはピッタリです。読後、あなたの文章が変わります。
  • 著者について

    沖森 卓也 (オキモリ タクヤ)
    1952年、三重県生まれ。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)。1975年、東京大学文学部第三類国語国文学専修課程卒業。1977年、同大学修士課程を修了し、東京大学文学部助手となる。その後、白百合女子大学文学部専任講師・助教授を経て、1985年立教大学文学部助教授、1990年同大学教授となり、今日に至る。専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究。著書に『日本古代の文字と表記』(吉川弘文館)、『はじめて読む日本語の歴史』『日本の漢字1600年の歴史』(ベレ出版)などがある。辞書に載っていないようなことばの意味や使い方を調べるのが趣味。

文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:沖森 卓也(著)
発行年月日:2016/12/25
ISBN-10:4860644964
ISBN-13:9784860644963
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:343ページ
縦:19cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 文章が変わる接続語の使い方―文の論理は接続語で決まる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!