鎌鼬―田代の土方巽 [単行本]
    • 鎌鼬―田代の土方巽 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002678656

鎌鼬―田代の土方巽 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2016/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鎌鼬―田代の土方巽 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    土方巽は鎌鼬の里で今も生きている  細江英公

    鎌鼬 ―― 田代の土方巽

    鎌鼬、真空の巣へ  瀧口修造

    KAMAITACHI: TOWARD A VACUUM'S NEST Shuzo Takiguchi

    細江英公『鎌鼬』の作品世界  飯沢耕太郎

    「土方巽と日本人」ポスター  横尾忠則

    田代 ―― 稲架田の里の美術館

    田代の地図  「七曲道路開通式祝賀会」写真

    『鎌鼬』より(東京、筑波)

    土方巽と細江英公 ―― 舞踏家と写真家の二重螺旋

    略歴

    里の記憶と美術館 ―― 『鎌鼬 田代の土方巽』の刊行にあたって
    鎌鼬美術館
  • 出版社からのコメント

    本写真集は、鎌鼬美術館により再構成した「田代バージョン」。写真17葉、瀧口修造の序文、横尾忠則のポスター、解説を付した。
  • 内容紹介

    道化となり交わり、狂者となり駆け回る!―― よみがえる土方巽

     写真家・細江英公が、舞踏家・土方巽を撮影した『鎌鼬』は、1969年に現代思潮社より刊行され、芸術選奨文部大臣賞を受賞。その後も、2005年に復刻版・2009年に普及版(どちらも青幻舎)が刊行されるなど、現在では、世界の写真史に記される高い評価を受けている。
     本写真集は、秋田県田代の鎌鼬美術館の編集により再構成した「田代バージョン」である。写真17葉を収め、さらに東京、筑波の写真も掲載し、瀧口修造の序文、横尾忠則のポスター、そして解説を付した。

     「田代の里=鎌鼬の里」として、貴重な写真と、舞踏家の存在と、里の風景を後世に伝え残していくべく、2016年10月に満を持して開館する「鎌鼬美術館」。その開館に合わせ刊行する本写真集によって、土方巽はどのように変遷していくのか? 日本の「舞踏」・世界の「Butoh」が、強烈な存在感をもって顕現する1冊。
  • 著者について

    細江 英公 (ホソエ エイコウ)
    細江 英公
    写真家。1933年山形県米沢市に生まれ、東京で育つ。代表作に『おとこと女』(1961年)、『薔薇刑』(1963年)、『鎌鼬』(1969年)他多数。近作に、舞踏家・笠井叡を撮影した写真集『透明迷宮』(2016年)がある。2003年、英国王立写真協会より創立150周年記念特別勲章を受章。2007年、写真界のアカデミー賞といわれるルーシー・アワード(米)のビジョナリー賞を日本人で初めて受賞。2010年文化功労者に選出。東京工芸大学名誉教授、清里フォトアートミュージアム館長。

鎌鼬―田代の土方巽 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:細江 英公(写真)/鎌鼬美術館(編)
発行年月日:2016/11/15
ISBN-10:4766423879
ISBN-13:9784766423877
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:62ページ
縦:19cm
横:27cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 鎌鼬―田代の土方巽 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!