FPGAマガジン No.13 [単行本]
    • FPGAマガジン No.13 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002679671

FPGAマガジン No.13 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2016/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

FPGAマガジン No.13 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ★目次


    ☆特集 入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10


    【みんなこれを待っていた!?】
    ◎3.3V単一電源動作,コンフィグレーションROM&A-Dコンバータ内蔵,そしてQFPパッケージ!
    ●プロローグ みんな!MAX10を使おう!!

    【スマホと楽々ワイヤレス通信!】
    ◎Odyssey MAX 10 FPGA Eval Kitを使った簡単スマホ連携FPGAアプリの作成
    ●第1章 MAX 10+BLEモジュールでスマホ制御ラジコンを作る!

    【これなら何にでも組み込める!】
    ◎最少8ピンDIPソケット上でも動く超小型MAX 10基板“CERASITE”登場!
    ●Appendix 1 20ピン&40ピンDIPサイズMAX 10ボード2品種紹介

    【FPGAなら動画対応も楽々!】
    ◎Raspberry Pi+USBカメラでは越えられない壁をFPGAで越える!
    ●第2章 MAX 10+カメラ・モジュールで動き成分をディスプレイ表示

    【MAX 10にHDMI/オーディオ/SDを拡張!】
    ◎MAX 10からSDカード上のファイル・アクセスも自由自在に!
    ●第3章 トランジスタ技術増刊号付属MAX 10基板でHDMI&オーディオ出力!

    【MAX 10でネットワーク!】
    ◎TSE(Triple-Speed Ethernet)コントローラの実装と評価版TCP/IPスタックの設定
    ●Appendix 2 DE0拡張ボードを使ってMAX 10をEthernetに接続する!

    【やっぱり純正評価ボードで始めたい!】
    ◎Keypadシールドを接続して複数スイッチ入力を1本のA-D入力で判定する
    ●第4章 純正MAX 10評価キット+Arduinoシールドで試す初めてのMAX 10

    【MAX 10の基礎知識】
    ◎Altera初のコンフィグレーションROM&A-Dコンバータ内蔵!Quartus Primeで開発!!
    ●第5章 MAX 10の特徴と使用する開発ツール

    ☆高位合成関連


    【ついに無償化!】
    ◎C言語からFPGAを開発できる高位合成ツールが無償で使える!
    ●Vivado HLxの各エディションとHLS(THigh Level Synthesis)の特徴



    ☆最新技術


    【AXIバスに違いはあるか?!】
    ◎FPGA部分にオリジナル3Dグラフィックス・コアを実装して描画時間などを計測する
    ●Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点,その性能を比較する

    【スイッチ操作でLEDを点灯制御】
    ◎FPGAからの割り込みをLinuxのアプリケーションでハンドリング
    ●Cyclone V SoC&Zynq共通システムで割り込み制御を試す!

    【HDMI入力対応のZYBOを使う!】
    ◎HDMI入力→画像処理→HDMI出力が安価に試せる!
    ●入門評価ボードZYBOでHDMI(DVI)画像入出力を学ぶ

    【ウィザードで簡単設定!】
    ◎定番&最新FPGAの研究 ~Xilinx編~
    ●FPGAで高速シリアル通信 ~SERDESを使ってみる~



    ☆基礎解説

    【CPUがなくても仮想シリアル・ポートが組み込める!】
    ◎接続初期化処理(エニュメレーション)をハードウェアが自動で行う
    ●USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作
  • 出版社からのコメント

    Altera社から新世代エントリー向けFPGA“MAX 10”が登場.本特集では各種活用事例について詳しく紹介.
  • 内容紹介

    Altera社から新世代エントリー向けFPGA“MAX 10”が登場.最大の特徴は,FPGAとして必要なコンフィグレーション・メモリをデバイスに内蔵している点.本シリーズには何品種かあるが,低コスト・システムの実現に不可欠な要素を備える.さらに,同社製デバイスとして初めてA-Dコンバータも内蔵.本特集では各種活用事例について詳しく紹介.

    ★目次

    ☆特集 入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10

    ●プロローグ みんな!MAX10を使おう!!

    ●第1章 MAX 10+BLEモジュールでスマホ制御ラジコンを作る!

    ●Appendix 1 20ピン&40ピンDIPサイズMAX 10ボード2品種紹介

    ●第2章 MAX 10+カメラ・モジュールで動き成分をディスプレイ表示

    ●第3章 トランジスタ技術増刊号付属MAX 10基板でHDMI&オーディオ出力!

    ●Appendix 2 DE0拡張ボードを使ってMAX 10をEthernetに接続する!

    ●第4章 純正MAX 10評価キット+Arduinoシールドで試す初めてのMAX 10

    ●第5章 MAX 10の特徴と使用する開発ツール

    ☆高位合成関連

    ●Vivado HLxの各エディションとHLS(THigh Level Synthesis)の特徴


    ☆最新技術


    ●Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点,その性能を比較する

    ●Cyclone V SoC&Zynq共通システムで割り込み制御を試す!

    ●入門評価ボードZYBOでHDMI(DVI)画像入出力を学ぶ

    ●FPGAで高速シリアル通信 ~SERDESを使ってみる~

    ☆基礎解説

    ●USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作

FPGAマガジン No.13 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:FPGAマガジン編集部(編集)
発行年月日:2016/05
ISBN-10:4789846237
ISBN-13:9784789846233
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
その他:入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 FPGAマガジン No.13 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!