偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本]
    • 偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002680302

偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2016/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代日本の光と闇のコントラストに留意することで、明治・大正・昭和というそれぞれの時代を象徴する一齣を提示する試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    丸山から遠く離れて
    1 眩しい光の傍らで(「演説」と「翻訳」―「翻訳会議の社」としての明六社構想
    保守対啓蒙?―加藤弘之・福澤諭吉再考)
    2 「イエ」と「社会」の間、あるいは「新日本」の夢(「養子」と「隠居」―明治日本におけるリア王の運命
    蘇峰とルソー―一八九四年の石井十次
    「自治」と「いやさか」―後藤新平と少年団をめぐって)
    3 “正統と異端”を越えて(「社禝」の日本史―権藤成卿と“偽史”の政治学
    「スキンシップ」と政治学
    Legitimacyの浮上とその隘路―「正統と異端」研究会と丸山政治学)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 有理(コウノ ユウリ)
    1979年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。日本政治思想史専攻。現在、首都大学東京法学部教授
  • 出版社からのコメント

    近代日本の光と闇のコントラストに留意することで、明治・大正・昭和というそれぞれの時代を象徴する一齣を提示する試み
  • 内容紹介

    丸山眞男から遠く離れて
     福澤諭吉という眩しい光の傍らで忘れられた阪谷素と加藤弘之、徳富蘇峰が夢見た「新日本」、万歳三唱にかき消された後藤新平の「いやさか」、権藤成卿の「社稷」と偽史、丸山眞男が自ら「夜店」と称して遠ざけた「丸山政治学」、そして丸山学派のなかでは風変わりな弟子だった神島二郎……
     日本政治思想史――。丸山眞男が創始したこの学問分野は、政治学のみならず、戦後思想を牽引してきた一大領域だったと言っていい。ただ、そこで批判の俎上にのせられたのはマルクス主義と天皇制であり、光が当てられたのは荻生徂徠や福澤諭吉といった思想家だった。
     ここで取り上げるのは、光ではなく闇である。もちろん、光に幻惑され闇に沈んだ事象の意味を問い直す試みは決して新しいとは言えない。民俗学や社会史が民衆や習俗に向けた眼差しはまさにそうした問題意識の所産である。ところが、こうした視線で見出されるのは集合表象としての民衆でしかなく、一人ひとりの生身の人間ではない。
     本書は、思想史という枠組みに依拠しながら、明治・大正・昭和というそれぞれの時代を象徴する一齣を提示する試みである。丸山から遠く離れた「シン・日本政治思想史」へ!
  • 著者について

    河野 有理 (コウノ ユウリ)
    東大法卒、東大院法学政治学研究科博士課程修了。首都大学東京法学系教授。著書に『明六雑誌の政治思想』東京大学出版会、『田口卯吉の夢』慶應大学出版会。

偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:河野 有理(著)
発行年月日:2017/01/10
ISBN-10:4560095280
ISBN-13:9784560095287
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:251ページ ※248,3P
縦:20cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 偽史の政治学―新日本政治思想史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!