剣道極意授けます [単行本]
    • 剣道極意授けます [単行本]

    • ¥2,47575 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002682004

剣道極意授けます [単行本]

価格:¥2,475(税込)
ゴールドポイント:75 ゴールドポイント(3%還元)(¥75相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2016/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

剣道極意授けます [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    剣道範士がそっと授ける剣道の極意。教科書や教本には載っていない剣道の極意をあなたにそっと教えます。
  • 目次

    〇小林三留のよそでは聞けない冴えのある打ち方
        三つの運動が冴えを生み出す/体の柔軟性が冴えを生む/連続片手突きで左手をつくる/陰陽の足で水平運動を行う/右手と剣
        先を円運動させる/テコ運動で剣先にスピードを宿す/四種の技に冴えを生み出すには

    〇岩立三郎の講習会では学べない乗って打つ
        姿勢で乗り、目線で乗れば相手に乗って打つことができる/左足かかとは床から二センチ程度、ひかがみは絶妙な緩さで伸ばす
        /臀部に力を込めて腰を決め、下腹に呼吸をおろす/肩甲骨を寄せて胸を開き、首と稽古着の襟をピタリとつける/相手の頭頂
        部の後ろに目線を置き、上から見下ろすように相手を見る/肩をつかった竹刀操作を心がけ、剣先の方向にも気を配る/打突は
        すべて上から打つことを心がければ、相手に乗ることができる

    〇矢野博志の教科書にのっていない鎬の使い方
        「刀」を知れば「刃筋」解る。「刃筋」が解れば「鎬」が使える/相手の剣にすり込むように表鎬を使う/攻め入ってくると
        同時に相手の中心を鎬で制す/小手すり上げ面は払いにならないよう注意する/面すり上げ面は徐々に半円を小さくしていく
        意識を持つ/面返し胴は相手の竹刀をしっかりと表鎬に乗せる/小手返し面は半歩横に開きながら相手の打突を表鎬に乗せる

    〇太田忠徳の道場では教えない入り身の技
        自在の足さばきと体さばき、刀法の理解が剣道の幅を大きく広げる/凝りのない構えが入り身の原点/切り返しと掛かり稽古で
        本体をつくる/日本剣道形で一拍子の足さばきと体を学ぶ/剣先を利かせ、上から覆いかぶさる気持ちで乗る/体をさばいた
        後は必ず相手に正対する

    〇小林英雄の教本には絶対に載っていない電光石火で打ち切る
        捨て身で打つ稽古を重ねる、自分のパターンを手に入れ、思い切って打つべし/構えの要点は”足は親指、手は小指”/構えを崩
        さず、肩をつかって振りかぶる/あまり遠くに跳ばず、強く踏み込む/打突後は”打った姿、しばしそのまま”/手の内を利かせ
        て、手元を下げずに打つ/助けてくれるのは自分だけ、”心”を磨いて打ち切っていく

    〇有馬光男の講習会では教われない究極の決め
        良い手の内が打突に冴えを生み、声と体勢の一致が技を決める/発声で気持ちを盛り上げ、相手に集中する/素振りで手の内
        をやしない、打突に冴えを生む/一拍子で打突し、打突後は背筋を伸ばして決める/面打ちは打突の勢いで決める/適正な姿
        勢を保ちながら、体のさばきを使って技を決める

    〇渡邊哲也のあなただけに教える左足の遣い方
        攻めにつながる左足の遣い方。左足を知れば剣道がひと皮むける/前後左右に強い足の構えを身につける/左足の”誘い攻め”
        で相手の反応を見る/相手の出方によって、先後の技を遣いわける/出ばな、応じも攻めて相手を引き出す/元立ちは相手を引
        き出す稽古になる/形稽古から右足の遣い方を学ぶ

    〇角正武のあなただけに教える捨て身につながる崩し方
        捨て身に必要なのは四つのプロセス。つくり、当て、崩し、そして捨てる/相手に威圧感を与えるような巌の身構えで構える
        こと/点ではなく面(気の壁)をイメージしながら囲い込むようにして気をあてる/「つくる」と「あてる」で動揺を誘い攻め
        の詰めで相手を「崩す」/全身全霊を込めて捨て切ることで自然と次の構えができる

    〇忍足功のだれも教えてくれない左から攻める右から攻める
        左右のさばきを習得し、自在の動きでよどみなく攻める/どこに移動しても崩れない足構えを身につける/相手を崩すだけで
        なく、自分が崩れないことにも重点を置く/側面正対で相手の剣先を外し、自分に有利な状態をつくり出す/よどみのないさ
        ばきで仕掛けて打つ/足の置き場を研究し、無駄のないさばきで自在に打つ

    〇小坂達明の指導書には載っていない上手な手首の使い方
        手首の使い方を知ることで、打突に一体感と冴えが生まれる/虎口を決めて剣先のぶれをなくす/押してと引手を意識し、テ
        コの原理で剣先を早く動かす/前腕の下筋に張りを持たせ、肩から剣先まで一体感をもって振る/剣先をぶらさず、竹刀の身
        幅だけ上から乗って小手を打つ/手の内の強弱で鎬を巧みに使い、すり上げや返しなど応じて打つ
  • 出版社からのコメント

    10名の剣道八段範士たちがそっと授ける剣道の極意。教科書や教本には絶対に載っていない剣道の極意をあなたにそっと授けます。

剣道極意授けます [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:剣道時代編集部(編)
発行年月日:2016/11/03
ISBN-10:4884584066
ISBN-13:9784884584061
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:26cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 剣道極意授けます [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!