地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に [単行本]
    • 地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002682125

地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民主主義社会における図書館のミッションとは?市民の自立支援に向けて図書館や司書が果たすべき役割と可能性について、鳥取県知事・総務大臣を務めた地方自治の泰斗片山と、図書館政策論の第一人者糸賀が、地方自治、地域づくりの観点から縦横に論じ合う!
  • 目次

    まえがき[片山善博]

    第Ⅰ部 図書館は民主主義の砦

    第一章 知的立国の基盤としての図書館[片山善博]
     1 知的立国とは
     2 知的立国を支える国民、それを育てる図書館
     3 図書館によるビジネス支援
     4 図書館による支援対象の拡大
     5 図書館と民主主義

    第二章 図書館のミッションを考える[片山善博]
     1 図書館の置かれた政治状況
     2 分権の「砦」としての県庁図書室の実践
     3 レファレンスを通じて垣間見えたわが国の知的環境
     4 議会の自立と議会図書室
     5 議員は「対抗軸」を持つべし
     6 民主主義の砦としての図書館
     おわりに

    第三章 民主主義社会における図書館[糸賀雅児]
     1 地方自治と図書館
     2 図書館は民主主義社会に不可欠な情報提供機関
     3 「情報公開」における図書館の位置づけ

    第Ⅱ部 地方財政と図書館

    第四章 講演・図書館と地方自治[片山善博]
     1 住民生活に光をそそぐ交付金
     2 自治体行政の諸相
     3 従来の地方行財政の特徴
     4 自治体行政のバランス回復の試み
     5 図書館行政に光を当てるには

    第五章 パネル討論・地方財政と図書館──交付金で図書館整備を
     1 総務省の地域振興、地域活性化に関わる取り組み
     2 ヒューマンキャピタルとソーシャルキャピタル
     3 地方交付税─福岡県小郡市を例に
     4 特別交付税の仕組み
     5 知の地域づくり
     6 自治体予算と図書館
     7 知の基本的財産の拠点──図書館と予算

    第六章 光交付金が図書館にもたらしたもの[糸賀雅児]
     1 光交付金の概要
     2 光交付金と図書館予算の比較
     3 光交付金の図書館における活用実績
     4 光交付金が図書館にもたらしたもの

    第Ⅲ部 地域の課題解決を支援する図書館と司書

    第七章 まちづくりを支える図書館[糸賀雅児]
     1 図書館の「集客力」と「認知度」
     2 中心市街地を活性化した図書館
     3 まちづくりへの図書館の効果
     4 まちづくりを支える図書館の特徴

    第八章 「地域の情報拠点」としての課題解決型図書館[糸賀雅児]
     1 新しい図書館モデルの必要性
     2 『市民の図書館』が遺したもの
     3 司書の働きが見えてくるか?
     4 図書館発展の構造を持続できるか?
     5 地域の情報拠点への進化に向けて
     6 「地域の情報拠点」としての課題解決型図書館

    第九章 地方自治を担う図書館専門職のあり方[糸賀雅児]
     1 行動する司書
     2 問題の背景─図書館労働市場の変化とキャリアパスの必要性
     3 司書のキャリアデザインの必要性
     4 キャリアパスとしての認定司書制度──「節目」でキャリアをデザインする
     5 イギリスと日本の図書館専門職認定制度
     6 司書の社会的責任

    第一〇章 「地方創生」の視点から見た図書館と司書[片山善博]
     1 「地方創生」とその課題
     2 司書の雇用を棄損する図書館の指定管理
     3 「地域の知の拠点」と認定司書への期待

    第Ⅳ部 地方自治と図書館政策

    終章 対談・地方自治と図書館政策[片山善博・糸賀雅児]

    あとがき[糸賀雅児]
    索引
    初出一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片山 善博(カタヤマ ヨシヒロ)
    慶應義塾大学法学部教授。1951年生まれ。東京大学法学部卒業。自治省入省後、能代税務署長、鳥取県総務部長、自治省府県税課長、鳥取県知事などを経て、2008年4月より慶應義塾大学法学部教授。併せて鳥取大学客員教授。2010年9月より2011年9月まで総務大臣。この間、地方制度調査会副会長、中央教育審議会臨時委員、財政制度等審議会臨時委員、日本弁護士連合会市民会議議長、日本司法支援センター(法テラス)顧問、角川文化振興財団城山三郎賞選考委員、文部科学省子どもの読書サポーターズ会議座長、日本図書館協会認定司書審査会審査委員などを務める

    糸賀 雅児(イトガ マサル)
    慶應義塾大学文学部教授。1954年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部助手、助教授を経て、1997年4月より同学部教授。この間、中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員、文部省大学設置・学校法人審議会専門委員、文部科学省これからの図書館の在り方検討協力者会議副主査、文化庁文化審議会著作権分科会専門委員、国立国会図書館活動実績評価に関する有識者会議座長、東京都立図書館協議会副議長、鳥取県政アドバイザリースタッフ、日本図書館協会認定司書事業委員会委員長、同認定司書審査会審査委員などを務める
  • 出版社からのコメント

    地域の情報拠点・住民の自立支援の拠点として図書館が見直されている。地方自治、地域づくりの観点から公共図書館の課題を検討する。
  • 内容紹介

    地方自治において図書館は重要な拠点となりうる。地方自治体の運営を改善することにより、いかに図書館行政を変革できるのか。以前、鳥取県知事、総務大臣として積極的な図書館政策を進めた片山と、図書館政策論を専門とし、全国各地の図書館の実際を知る糸賀による、「地方自治論」と「図書館論」の画期的なコラボレーション!
  • 著者について

    片山 善博 (カタヤマ ヨシヒロ)
    片山 善博(かたやま よしひろ)
    慶應義塾大学法学部教授. 1951年生まれ. 東京大学法学部卒業. 自治省入省後, 能代税務署長, 鳥取県総務部長, 自治省府県税課長, 鳥取県知事などを経て, 2008年4月より慶應義塾大学法学部教授. 併せて鳥取大学客員教授. 2010年9月より2011年9月まで総務大臣. この間, 地方制度調査会副会長, 中央教育審議会臨時委員, 財政制度等審議会臨時委員, 日本弁護士連合会市民会議議長, 日本司法支援センター(法テラス)顧問, 角川文化振興財団城山三郎賞選考委員, 文部科学省子どもの読書サポーターズ会議座長, 日本図書館協会認定司書審査会審査委員などを務める.

    糸賀 雅児 (イトガ マサル)
    糸賀 雅児(いとが まさる)
    慶應義塾大学文学部教授. 1954年生まれ. 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学. 慶應義塾大学文学部助手, 助教授を経て, 1997年4月より同学部教授. この間, 中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員, 文部省大学設置・学校法人審議会専門委員, 文部科学省これからの図書館の在り方検討協力者会議副主査, 文化庁文化審議会著作権分科会専門委員, 国立国会図書館活動実績評価に関する有識者会議座長, 東京都立図書館協議会副議長, 鳥取県政アドバイザリースタッフ, 日本図書館協会認定司書事業委員会委員長, 同認定司書審査会審査委員などを務める.

地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:片山 善博(著)/糸賀 雅児(著)
発行年月日:2016/12/25
ISBN-10:4326050179
ISBN-13:9784326050178
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:258ページ ※252,6P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 地方自治と図書館―「知の地域づくり」を地域再生の切り札に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!