ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) [全集叢書]
    • ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002682132

ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) [全集叢書]

石田 浩(監修)佐藤 香(編)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自立格差。若者たちの自立をうながす要因、阻む要因は何か。その構造を明らかにすると共に、社会にできること、すべきことを考える。
  • 目次

    シリーズ刊行のことば[石田浩]

    序章 パネル調査がみてきた若者たちの自立への歩み[佐藤香]
     1 若者のトランジション問題
     2 日本の若者がおかれている状況
     3 「働くこと」にかかわる社会システム
     4 若者の自立プロセスを明らかにするために

    第I部 家族とのつながりのなかで考える

    第1章 幸せ感からみた若者の多様性─ジェンダーと女性間の違いに着目して[鈴木富美子]
     1 多様な若者をどう捉えるか
     2 本研究の特徴と目的
     3 幸せ感におけるジェンダーの違い
     4 客観的状況(収入)と主観的状況(幸せ感)による類型の作成
     5 幸せ感における女性間の違い──類型による分析
     6 おわりに

    第2章 何を重視し,どう行動するか─日米の若者の価値観・進路・家族[深堀聰子]
     1 若者を取り巻く社会環境
     2 データの概要
     3 日米の高校生の価値観
     4 高校生の価値観と高校卒業後の予定進路
     5 高校卒業後の価値観と職業キャリア形成・家族形成
     6 おわりに

    第3章 親元にとどまる若者─のしかかる「重層的な支出」[伊藤秀樹]
     1 親との同居と経済的な困難
     2 データの概要
     3 誰が親と同居しているのか
     4 親と同居する若者の事情
     5 重層的な支出へと水路づける社会の構図
     6 「依存」された結果としての親との同居

    第II部 社会とのつながりのなかで考える

    第4章 若者の描く将来像─キャリアデザインの変容[元治恵子]
     1 若者を取り巻く状況
     2 若者の描く将来
     3 データと変数
     4 自立へのプロセス
     5 30歳時のキャリアデザイン
     6 女性のライフコース希望と30歳時のキャリアデザイン
     7 まとめ

    第5章 分化するフリーター像─共感されない非正規雇用の若者たち[山口泰史・伊藤秀樹]
     1 若年非正規雇用問題の解決に向けて
     2 データと変数
     3 誰が非正規雇用を経験しているのか
     4 非正規雇用経験者は「自己肯定」をしているのか
     5 フリーター観は若者の間で分化しているのか
     6 閉じ込められる非正規雇用の若者たち

    第6章 投票に行く若者は誰か─雇用形態・不公平感と投票行動[長尾由希子]
     1 雇用形態の違いと社会参加のひとつとしての投票行動
     2 調査協力者の状況
     3 雇用形態別不公平に対する感度の違い
     4 誰が投票に行くのか
     5 おわりに

    第7章 希望は失われているのか?─格差と希望喪失の共犯関係[田辺俊介]
     1 「希望喪失」として語られる現代日本社会
     2 「希望」は失われつつあるのか?
     3 希望に格差があるのか?──希望と社会階層
     4 希望の効果についての分析
     5 希望喪失論と階層格差

    終章 就労支援から自立支援へ[佐藤香]
     1 若者たちがおかれている現状
     2 自立していないのは若者だけなのか
     3 結びにかえて

    付録 分析に使用した調査票の設問一覧
    索引
  • 内容紹介

    自立格差。若者たちの自立をうながす要因、阻む要因は何か。その構造を明らかにすると共に、社会にできること、すべきことを考える。

    若者の間の格差・不平等の現状はいかなるものなのか。格差はどの時点で生まれ、連鎖していくのか。本シリーズは10年近くに亘る追跡調査データを分析したものである。第1巻では学歴を取得する過程、学校から職場への移行、職業キャリアを、第2巻では結婚と親役割の取得を、第3巻では自立をめぐるさまざまな意識を分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 浩(イシダ ヒロシ)
    1954年生まれ。ハーバード大学大学院社会学部Ph.D。現在、東京大学社会科学研究所教授

    佐藤 香(サトウ カオル)
    1960年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程/博士(工学)。現在、東京大学社会科学研究所教授
  • 著者について

    石田 浩 (イシダ ヒロシ)
    石田 浩(いしだ ひろし)

    1954年生まれ.ハーバード大学大学院博士課程修了.Ph. D.(社会学).現在:東京大学社会科学研究所特別教授.主著:『人生の歩みを追跡する──東大社研パネル調査でみる現代日本社会』(2020,勁草書房,共編著)『少子高齢社会の階層構造1 人生初期の階層構造』(2021,東京大学出版会,共編著).

    佐藤 香 (サトウ カオル)
    佐藤 香(さとう かおる)[旧姓:粒来]

    1960年生まれ, 東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程/博士(工学). 現在:東京大学社会科学研究所教授. 主著:『社会移動の歴史社会学』(2004年, 東洋館出版社), 「学校から職業への移行とライフチャンス」佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会1 格差と多様性』(2011年, 東京大学出版会, 65-79頁), 「仕事と家庭における公正」盛山和夫・上野千鶴子・武川正吾編『公共社会学2 少子高齢社会の公共性』(2012年, 東京大学出版会, 271-285頁).

ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:石田 浩(監修)/佐藤 香(編)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:4326648848
ISBN-13:9784326648849
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ライフデザインと希望(格差の連鎖と若者〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!